更新日: 2024.03.20 その他暮らし

献血をすると「ハーゲンダッツ」がもらえると聞きました。「お菓子目当て」で献血するのは変ですか…?

献血をすると「ハーゲンダッツ」がもらえると聞きました。「お菓子目当て」で献血するのは変ですか…?
献血をすると景品がもらえたり、サービスを受けられたりすると聞きますが、実際にどのような景品やサービスがあるのか気になる方もいるでしょう。
 
そこで今回は、ハーゲンダッツを始めとした献血することで受けられるサービスを紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

献血をするとサービスを受けられる

まず初めに、献血ルームには、無料の自動販売機(カップドリンク)が設置されており、待っている間はドリンクが飲み放題です。その他にも、チョコレートやおせんべいなどのお菓子が置いてあったり、漫画本や雑誌などがあったりとゆったりと待ち時間を過ごせるサービスが用意されています。
 
また、献血場所によってはテレビが設置されており、採血中に映画が見られることもあります。献血の種類によっては1時間程度かかるものもあるため、くつろいで過ごせる工夫がされているのでしょう。
 

サービスの具体的な例

献血後に受けられるサービスとして、ハーゲンダッツなどをもらえる可能性があります。
 
受けられるサービスは、曜日によって変わったり、季節によって変わるようです。例えば、令和6年3月現在においてハーゲンダッツのアイス以外には、レトルト食品がもらえるところもあり、その他にも、バレンタインにはチョコレート、ハロウィーンやクリスマスにはイベントにあわせたグッズなど、季節にあったものがもらえるようです。
 

お金に換算するとどれくらい?

献血ルームでもらえる景品やサービスをお金に換算すると、ハーゲンダッツだとミニカップのため約320円です。
 
その他のレトルト食品も相場価格が250円程度のため、1回でもらえるサービスは平均300円ほどであるといえるでしょう。さらに、採血前後はドリンクが飲み放題のため、それらも換算すると500円程度のサービスが受けられます。
 

献血の手順を紹介

献血は一般的に下記の手順で進みます。
 

・受付

まず、献血をする際、本人確認を行い、献血の副作用や血液の利用目的などについて同意します。身分証の提示を求められることがありますので身分証明書を持っていきましょう。
 

・体重測定・質問回答

献血前に体重測定をして、献血種類の選択、適正な採取量を算出します。その後、健康状態や渡航歴などの質問に答えていき、献血室へ入り、血圧・脈拍測定・体温計測をします。
 

・ヘモグロビン濃度測定・血液型事前検査

血中のヘモグロビン濃度を計測し、基準値に満たなければ当日は献血できません。こちらの基準値は厳しめに設定されているため、貧血でなくても基準値に満たないことがあります。
 

・採血

検査が通れば、あとは種類ごとの採血を受けます。
 

・休息

採血後は、しばらく水分をとりながら10分以上の休息をとる必要があります。その後、体調の変化はないかがスタッフによって確認され、異常がなければ終了です。
 
献血後は、めまいや立ちくらみなどを起こす場合があるため、激しい運動は避けましょう。また、献血後の飲酒後は、アルコールが回りやすくなるため控えましょう。
 

献血できない人は?

日本赤十字社「献血をご遠慮いただく場合」を基に、献血を受けられない方の条件をご紹介します。


・当日の体調不良、服薬中、発熱中の方
・出血をともなう歯科治療を受けた方
・一定期間内に予防接種を受けた方
・6ヶ月以内にピアスの穴をあけた、またはピアスをつけた方
・6ヶ月以内にいれずみを入れた方
・外傷のある方
・動物または人にかまれた方
・特定の病気にかかったことのある方
・海外旅行者および海外で生活したことがある方
・輸血歴・臓器移植歴のある方
・エイズ、肝炎などのウイルス保有者、またはそれと疑われる方
・クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の方、またはそれと疑われる方
・妊娠中、授乳中などの方
・新型コロナウイルスの検査を受けた、診断されたなどの方

献血でサービスを受けられるのは本当だが、条件を満たす必要がある

献血はまず年齢や体重による献血の可否がありますが、その他にも条件があることから、事前の確認がおすすめです。
 
初めはなかなか入りにくい印象を受ける献血ルームですが、中は心地よく過ごせるよう整えられています。興味がある場合はぜひ日本赤十字社の情報をチェックしてみましょう。
 

出典

日本赤十字社 献血をご遠慮いただく場合
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集