更新日: 2024.05.13 その他暮らし

雪がなくてもスキーが楽しめる「サマーゲレンデ」はお得なの?冬のスキーとの料金比較

雪がなくてもスキーが楽しめる「サマーゲレンデ」はお得なの?冬のスキーとの料金比較
スキーやスノーボードは、冬のスポーツにおける代名詞の一つといえるでしょう。雪がない季節はスキーヤーやスノーボーダーにとって、楽しみが減るシーズンかもしれません。
 
しかし今は、ほぼ一年を通してスキーが楽しめるサマーゲレンデがあります。
 
そこで今回は、サマーゲレンデの概要を説明しつつ、冬のスキーの費用とどの程度の違いがあるのかについても解説します。雪がない季節にスキーやスノーボードを楽しみたい方やその費用について気になる方は、ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

サマーゲレンデとは?

サマーゲレンデとは、雪が溶けたあとのスキー場のコースに、プラスチックなどの素材でできたスノーマットを敷いて作られた人工のゲレンデです。スプリンクラーを使った散水や特殊ワックスの塗布で雪に近い状態を作り、夏の時期でも雪上と同じような感覚でスキーやスノーボードを楽しめます。
 
コブ斜面やウェーブバーンを設置し、コースをより楽しむ工夫を施しているスキー場もあり、トレーニングも可能です。
 
日本全国にいくつかのサマーゲレンデがあり、コースの長さやスノーマットの違いが見られます。シーズンオフにスキーやスノーボードを楽しみたい方にとっては、魅力的な施設といえるでしょう。
 
国土交通省でもスキー場によるグリーンシーズンのコンテンツを充実させることを課題としており、サマーゲレンデはマニアックなお客向けとされていますが、予想以上の集客を見せているようです。
 

サマーゲレンデと冬スキーの費用比較

では実際に、サマーゲレンデと冬スキーの費用を比較してみましょう。あるスキー場の利用料金(リフト券)を、表1にまとめました。
 
表1

    

サマーゲレンデ 冬スキー
1日券 大人 4500円 1日券 大人
(中学生以上)
6800円
シニア
(55歳以上)
4000円
中・高校生
子ども
(小学生以下)
無料 子ども
(小学生以下)
無料
4時間券 大人 3500円 半日券 大人
(中学生以上)
4500円
シニア
(55歳以上)
3000円
中・高校生
子ども
(小学生以下)
無料 子ども
(小学生以下)
無料

※筆者作成
※全て税込み価格
 
今回比較したゲレンデでは、料金だけでなく大人と子どもの区分についても違いが見られました。ゲレンデごとに料金設定は異なりますが、比較するとサマーゲレンデは冬のスキー場よりも安い利用料金が設定されている場合が多いようです。
 
次に、宿泊施設を比べてみましょう。サマーゲレンデ近くにある宿泊施設の料金は次の通りです。
 

・サマーシーズン(1泊2食、夕・朝食付き)

大人:1万2000円
子ども(小学生まで):9500円

 

・ウインターシーズン(1泊2食、夕・朝食付き)

大人:1万2000円
子ども(小学生まで):9500円
※全て一人あたり、税込み価格

 
宿泊料金には違いは見られないようです。宿泊料金に差は見られないものの、リフト代の違いからサマーゲレンデの方が安いことが分かりました。
 

サマーゲレンデは冬のスキー料金よりも格安に楽しめる

サマーゲレンデは、冬よりもお得にスキーを楽しめることが分かりました。スキー経験がない方や練習したい方、寒さが苦手な方でもスキーにチャレンジしやすい施設といえるでしょう。
 
ただし、冬にスキー場を利用する場合とルール・楽しみ方・注意すべき点などが異なる場合があります。寒くないからといって軽装で滑ると、転倒時にけがをするおそれがあるため、事前に注意点やルールをしっかりと確認しておきましょう。
 

出典

国土交通省 北陸信越スノーリゾート地域の活性化推進検討会 北陸信越スノーリゾート地域の更なる活性化に向けて~策道事業者向け参考資料~(18ページ)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
townlife-banner
ライターさん募集