更新日: 2024.05.14 その他暮らし
”節約家”で知られる同僚のランチは「コンビニのサラダ」1つ。社食にした方がいいのでは?本当に「節約」になっているのでしょうか?
なかには社員食堂を使わず、比較的お手頃なコンビニサラダ一つでお昼をすませて節約しようという人もいるようです。しかしコンビニの商品はスーパーと比べて割高だと感じる人もおり、実際に節約になるか少し疑問な部分もあります。
本記事では社食とコンビニサラダ、どちらが「お得」なのか調べてみました。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
コンビニサラダと社食1食の差額
コンビニで販売されているサラダの相場価格と、社員食堂との金額を比較しました。
コンビニサラダの相場価格は300円程度であり、社食を1食400円と仮定したとき、月間(22日出勤した場合)における差額は2200円です。
コンビニで販売されているサラダには、200円程度のものもあれば400円を超えるサラダもあり、場合によっては社食を食べる方が節約になることもあるでしょう。
コンビニサラダで食事は足りる?
コンビニサラダで数百~数千円の節約が達成できることはいいですが、栄養面が気になる人もいるでしょう。
サラダ一つの分量は、それほど多いとはいえません。大人一人分の昼食としては物足りなく感じる可能性があるでしょう。
また、摂取できるエネルギーもそれほど多くありません。
厚生労働省による「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、18~64歳の男女に必要とされる1日あたりの推定エネルギー必要量は表1の通りです。
表1
年齢 | 推定エネルギー必要量(キロカロリー/日) | |
---|---|---|
男性 身体活動レベル(2) |
女性 身体活動レベル(2) |
|
18~29 | 2650 | 2000 |
30~49 | 2700 | 2050 |
50~64 | 2600 | 1950 |
※厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を基に筆者作成
※身体活動レベルは「ふつう(2)」を使用しています。
人により必要なエネルギー必要量は異なるため一概にはいえませんが、会社員として働く年齢であれば、2000~2700キロカロリーほど摂取する必要があるようです。
サラダの種類によっては100キロカロリーにも満たないものもあるため、もしサラダしか昼食で食べないとすれば、エネルギー不足になるおそれがあるでしょう。
節約だけでなく体調のことも考えた食事が大事
コンビニサラダを一つだけ食べる場合、たしかに商品によっては社食で食べるより節約になる可能性があります。しかし、必要なエネルギーを摂取できないおそれもあるため注意が必要です。
おなかをすかせた状態では仕事に集中できない恐れがあり、場合によっては栄養不足になるでしょう。
また節約できるといっても、社食が安い場合、月間でそれほど大きな差額にならない可能性もでてきます。節約志向で体調を壊しては本末転倒であるため、お金の面だけでなく栄養面もしっかりと考えた上で食事をすることが大切です。
出典
厚生労働省 「日本人の食事摂取基準」策定検討会 日本人の食事摂取基準(2020年版)(84ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー