更新日: 2024.05.21 その他暮らし

今年「喜寿」を迎える母を祝いたい!親へのお祝いは”いくら”かけるのが一般的?

今年「喜寿」を迎える母を祝いたい!親へのお祝いは”いくら”かけるのが一般的?
77歳の「喜寿」を迎えた親に、何かお祝いをしてあげたいとお考えの方もいるかと思います。
 
株式会社マイナビによると、喜寿とは、77歳を迎えた方のためのお祝いで、「喜」の字を草書体で書くと「七十七」と読めることが由来されており、「喜の字の祝い」とも呼ばれているそうです。
 
お祝いには一般的にどれくらいの金額をかけるものなのか悩んでしまうこともあるでしょう。
 
安すぎても失礼かもしれないし、高すぎて負担が大きくなるのも避けたいと考え、どのようにすればいいか困ってしまう方もいるはずです。そこでこの記事では、喜寿祝いにかける金額の相場をご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

喜寿祝いにかける金額はいくらくらいが一般的?

だんらん日和編集部が行った「喜寿の祝い方についての調査」では、喜寿祝いにかけた金額として最も多かったのは、1万円以上3万円未満でした。次いで1万円未満、3万円以上5万円未満と続く結果となっています。
 
この結果から、喜寿祝いにかける金額は1万円以上3万円未満が一般的といえるでしょう。ただし、送る相手によってもお祝いの金額は異なりますので、あくまで目安として参考にしてください。
 

喜寿のお祝いの方法は?

喜寿祝いにかける一般的な金額は分かりましたが、どのような方法でお祝いすればいいかお悩みの方もいるはずです。そこでここからは、代表的な喜寿のお祝い方法を3つご紹介します。
 

食事会

喜寿のお祝いとして、家族や親族を集めて食事会を開くケースです。子どもや孫・兄弟など、普段会いたくてもなかなか会えない人がそろってお祝いすることで、喜んでもらえるでしょう。
 
なかには、喜寿に合わせたメニューや記念撮影・ちゃんちゃんこの貸し出しを用意しているホテルや料亭もあります。また、外出が難しい場合は本人の家で手料理を振る舞ったり、デリバリーを活用したりするのもいいでしょう。
 

旅行

喜寿になってもまだまだ元気な方には、旅行を贈るのもいいでしょう。自分たちでは選ばないような少しぜいたくな旅館や、食事が有名なホテルを選んであげれば、きっと喜んでもらえるはずです。
 
温泉が好きなら温泉旅行を、お寺が好きならお寺を巡るツアーなど、本人の好みに合わせて選べば、より喜んでもらえるでしょう。
 

プレゼント

喜寿のお祝いとして、プレゼントを贈るケースも多いようです。何を贈るかは相手の好みにもよりますが、プレゼントとして選んではいけないものもあるため注意が必要です。
 
喜寿のプレゼントとして、選んではいけないとされているものの例は以下の通りです。


・くしやシクラメン:「苦」「死」を連想させるため
・ハンカチ:お葬式や別れの涙を連想させるため
・日本茶:弔事の贈り物に使われることが多く不祝儀を連想させるため

人によっては昔ながらのマナーを気にする方もいますので、ポイントを押さえてプレゼントを選ぶことをおすすめします。
 

喜寿のお祝い金額の相場は1万円以上3万円未満

ある調査によると、喜寿のお祝い金額は1万円以上3万円未満が最多でした。何を贈るかにもよりますが、ひとまずはこの相場を参考にしながらお祝い品やレストランを探してみてもいいでしょう。
 
ただ、マナーとして喜寿にプレゼントしてはいけないものもあるため、あらかじめ調べてから贈るものを選ぶのが無難です。
 

出典

株式会社マイナビ マイナビ介護職 介護のみらいラボ 喜寿は何歳を祝う? 介護施設での祝い方やプレゼントについても解説
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集