「グリーン車」はなぜ「グリーン」と呼ばれているの? 名前の由来や料金体系を教えて!

配信日: 2024.06.27

この記事は約 3 分で読めます。
「グリーン車」はなぜ「グリーン」と呼ばれているの? 名前の由来や料金体系を教えて!
「グリーン車」がなぜ「グリーン」と呼ばれているのか、本記事では名前の由来や料金体系について詳しく解説します。特別なサービスと快適さを提供する「グリーン車」ですが、名前に秘められた意味や、料金設定について知ることで、さらに魅力が分かるでしょう。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

緑色じゃないのになぜグリーン車

結論からいうと、グリーン車の名前の由来は、「1等車に緑の帯があったから」だといわれています。かつての列車には1等車、2等車、3等車の3つの等級があり、それぞれ内装や運賃が異なっていました。1等車には展望室があり、政府要人や上流階級の人々が利用する高級車両でした。
 
しかし、戦後の民主化により階級社会がなくなったことで1等車の利用者が激減したのです。そのため、1960年に1等車が廃止され2等車が新1等車、3等車が新2等車に繰り上げられました。
 
しかし、新2等車にも冷房が付けられるなど新1等車との差がほとんどなくなり、新1等車の利用は減少しました。そこで、運賃を同じに設定し、新1等車はリクライニングシートなどの設備がよい分を特別料金として取ることにしたのです。
 
このとき、新1等車を特別車両、新2等車を普通車両と改め特別車両を「グリーン車」として1969年に発表したといわれています。
 
他にも、新1等車の車体の帯が薄緑色だったことや、指定席のヘッドカバーが薄緑色だったことも名前の由来とされています。また、グリーン車の4年前に新設された「みどりの窓口」の「みどり」が関係者の意識にあり、グリーン車につながったという説もあるようです。
 

おすすめのグリーン車

・新幹線のグリーン車
新幹線のグリーン車は広々とした豪華な座席、静かな車内、そして優れたサービスが特徴です。特に、最新型のN700Sグリーン車はフルアクティブサスペンションが搭載されており、揺れが少なく乗り心地がよいと評判です。
 
・普通列車のグリーン車
普通列車のグリーン車もおすすめです。座席は普通列車よりもゆったりした作りでテーブルや収納スペースが付いていることが多く、長時間の移動でも快適に過ごせます。
 
・特急E261系「サフィール踊り子」
JR東日本の全席グリーン車であるこの列車には「プレミアムグリーン席」が設けられています。窓側に回転する本革の電動リクライニングシートと天窓が特別な旅行体験を提供してくれます。
 

普通列車のグリーン車の料金体系

「グリーン車は高いのでは」と思う方におすすめしたいのが、普通列車のグリーン車です。グリーン車の料金体系は、利用する距離(営業キロ)と購入方法によって異なります。JR東日本によると、具体的な料金体系は以下の通りです。
 
Suicaグリーン料金
モバイルSuicaやカードタイプのSuica等に、グリーン券情報を記録して購入した場合に適用される料金です。

●50キロまで:750円
● 100キロまで:1000円
●101キロ以上:1550円

 
通常料金
駅や車内でグリーン券(紙のきっぷ)を購入した場合に適用されます。

●50キロまで:1010円
● 100キロまで:1260円
●101キロ以上:1810円

なお、ご利用日にかかわらず通年同額で、大人と子どもの料金は同じです。
 

グリーン車の名前の由来は車体にあった緑色の帯

「グリーン車」の名称は1969年に正式に導入されました。諸説ありますが、この名称は、1等車に緑色の帯が入っていたことに由来しているとされています。
 
グリーン車は快適な移動空間を求める人にとって魅力的な選択肢ですが、料金体系は乗車する列車の種類や距離などによって異なります。普通列車なら新幹線よりも手頃な価格で利用できるので、いつも使っている普通列車でリラックスしたいときにおすすめです。
 

出典

JR東日本 普通列車グリーン車 料金
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集