更新日: 2024.08.24 その他暮らし
3兄弟の家族でBBQ。「肉」「野菜」「飲料」どの購入担当になれば一番安上がり?
事前にまとめ買いできないときは、各食材を購入する人を決めておき、あとで費用の精算をすることがおすすめです。今回は、バーベキューの食材別コストや、役割分担のコツなどについてご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
肉と野菜と飲料ならコストがかからないのはどれ?
今回は、以下の条件でそれぞれのコストを比較しましょう。
●3兄弟の家族は、それぞれ両親と未成年の子ども2人ずつの合計12人
●肉の費用は、農林水産省が公表している令和6年8月時点での食品価格動向調査の価格
●肉の種類は輸入牛肉、豚肉、鶏肉
●野菜の費用は、農林水産省が公表している令和6年8月5日の週時点での食品価格動向調査の価格
●野菜の種類はにんじん、キャベツ、たまねぎ
●飲料の費用は、総務省統計局が公表している令和6年7月時点での小売物価統計調査の価格
●飲料の種類は茶飲料、ビール
なお、令和6年7月時点での費用のため、実際に購入した場合の費用とは変わる可能性があります。
肉類
肉類の購入にあたって、購入量は以下のように設定します。
●肉は大人の男性が一人300グラムずつ、大人の女性と子どもは一人200グラムずつ食べるとする
●配分は、各肉の種類で900グラムずつ購入する
農林水産省の「食品価格動向調査」によると、令和6年8月時点で100グラムあたりの金額が輸入牛肉は376円、豚肉が276円、鶏肉は137円です。900グラムずつ購入するので「(376円+276円+137円)×9」となり、合計で7101円の費用が発生します。
野菜類
野菜の購入量は以下の通りです。
・にんじんは一人3分の1本、キャベツは一人2枚、たまねぎは一人半玉
条件を基にすると、にんじんは4本、キャベツが1玉、たまねぎは6玉購入する必要があります。農林水産省の価格動向調査では1キログラムあたりの野菜価格を公表しており、各野菜の1キロの価格は以下の通りです。
●にんじん:544円
●キャベツ:178円
●たまねぎ:388円
野菜一つあたりの重さは、味の素株式会社が公表している「食材の目安量」を使用します。データによると、にんじんは1本150~200グラム、キャベツは1玉1200グラム、玉ねぎは1玉200グラムです。今回はにんじんを1本200グラムとすると、購入量はにんじんが800グラム、キャベツは1200グラム、玉ねぎは1200グラムになります。
重さと1キロあたりの価格を基にすると、購入費用がにんじんは約435円、キャベツが約214円、玉ねぎは約466円の合計約1115円です。
飲料類
飲料類は、以下の条件で購入します。
●ビールを飲むのは各家庭で一人ずつ、計3人
●茶飲料は12人分
●ビールは350ミリリットル缶を一人2本ずつで合計6本
●茶飲料は一人500ミリリットルとして1リットルペットボトルを6本
総務省統計局の「小売物価統計調査」によると、令和6年7月時点で、ビールは350ミリリットル缶6本で1176円、茶飲料は1リットルあたり163円なので、6本で978円です。合算すると、飲料を購入するには2154円が必要になります
役割分担を上手にするにはどうすればいい?
なるべく平等に負担を分担するには、お金を割り勘にしてしまう方法があります。それぞれ購入したあとに、過不足分を清算しましょう。もし、今回の条件で全額を3家族で割り勘をすると、1家族あたりの負担額は約3457円です。金銭トラブルを防ぐためにも、購入したレシートは取っておく必要があるでしょう。
また、作業での負担配分も重要です。野菜は安く購入できますが、切ったり串に刺したりと手間もかかる食材でしょう。一方、肉は費用が掛かりますが、切れている肉を購入すれば並べるだけで作業は簡単です。飲料は、必要に応じて手渡すだけのため作業自体はほとんどありません。
焼く前の機材設置も必要なので、バーベキューをするうえで必要な作業が誰か一人に偏らないように、事前にしっかり打ち合わせておきましょう。勝手に役割を決めると、たとえ兄弟間であってもトラブルになる可能性があります。
費用だけ見れば野菜が安く済みやすい
費用負担のみを見ると、野菜が最も安く、肉が最も高くなります。金額に大きな差があるため、支払いを分けてしまうと金銭トラブルに発展する可能性もあるので、すべての費用を割り勘にした方がいいでしょう。
また、バーベキューは食材の購入だけでなく機材の設置や下準備など、さまざまな作業も必要です。作業負担を平等にするためには、勝手に役割を決めず、よく相談して配分しましょう。
出典
農林水産省
食品価格動向調査(食肉・鶏卵) 6.調査結果 令和6年8月【8月5日~8月8日】
食品価格動向調査(野菜) 6.調査結果 令和6年8月5日の週【8月5日~8月8日】
総務省統計局 e-stat政府統計の総合窓口 小売物価統計調査(動向編) 月次 2024年7月 統計表 表番号2 「1001 うるち米(単一原料米,「コシヒカリ」)」~「2183 学校給食(中学校)」
味の素株式会社 食材の目安量
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー