【PR】なぜワンルーム投資で“全員が”失敗しないのか? 最高の不動産投資のはじめ方

更新日: 2024.09.05 その他暮らし

財布の落とし物は「持ち主」が見つからないとどうなるの? お金が「発見者」に入るって本当?

財布の落とし物は「持ち主」が見つからないとどうなるの? お金が「発見者」に入るって本当?
財布を落とした経験は、誰にとっても心配で不安な出来事です。しかし、財布の落とし物が見つかった場合、その後どうなるのか知っていますか。持ち主が見つからない場合、お金は発見者の手に渡るという話を耳にしたことがあるかもしれません。この記事では、財布の落とし物の取り扱いについて詳しく説明します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

落し物は拾った場所によって届ける所が異なる

落し物を拾った場所によって届け出る場所が異なります。お店や施設内で拾った場合は、その施設に届け出る必要があり、公共の場所や施設外で拾った場合は警察署に届け出なければなりません。落とし物を拾った場合には、遺失物法に基づいて正しく対応することが大切です。
 

拾得者の権利

財布などの落し物を拾った場合、拾得者には以下の権利が認められています。
 

・報労金を請求する権利
・所有権を取得する権利
・提出・保管に要した費用を請求する権利

 
それぞれについて詳しくみていきましょう。
 

報労金を請求する権利

落し物の持ち主(遺失者)が見つかった場合、拾得者は落し物の価値の5%から20%の範囲で報労金を請求することができます。多くの場合に「1割のお礼」といわれるのは、この規定に基づくものです。
 
ただし、駅やデパートなどの施設内で拾った場合は、報労金は施設と折半となり、2.5%から10%となります。
 

所有権を取得する権利

落し物を警察に届け出た後、3ヶ月以内に持ち主が見つからなかった場合、拾得者はその物の所有権を取得することができます。ただし、クレジットカードや身分証明書、携帯電話などの個人情報が含まれる物は所有権を取得できません。
 

提出・保管に要した費用を請求する権利

落し物を提出する際にかかった運搬費用や、保管に要した費用を遺失者に請求することができます。これらの権利を行使するためには、拾得物を拾った日から7日以内に警察に届け出る必要があります(施設内で拾った場合は24時間以内)。
 

公式サイトで申し込み

【PR】アイフル

aiful

おすすめポイント

WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
最短18分(※)でご融資も可能!(審査時間込)

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 3.0%~18.0% 最短18分(※)
WEB完結 無利息期間 融資スピード
※融資まで 30日間 最短18分(※)
※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
■商号:アイフル株式会社■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)■遅延損害金:20.0%(実質年率)■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)■担保・連帯保証人:不要

落し物が警察に届けられた後の流れ

落し物が警察に届けられた後の流れは以下の通りです。
 

1警察署での保管
2遺失者の捜索
3返還
4拾得者がその落し物を受け取る権利が発生

 
落し物が警察に届けられると、警察署で3ヶ月間保管されます。警察は、遺失者を探すために、中身の確認をしながら記名品や連絡先がないかを調べ、落とし主を探します。
 
落とし主が不明な物品が一定期間警察署で保管された後に送られるのは、警視庁遺失物センターです。遺失物センターでは遺失届と拾得物を照合し、落し物の持ち主が判明した場合、警察はその人に連絡し返還手続きを行います。
 
3ヶ月経過しても持ち主が見つからない場合、拾得者がその落し物を受け取る権利が発生します。ただし、携帯電話やカード類など個人情報が含まれる物は拾得者に渡されません。
 
携帯電話は、個人の住所や連絡先などが保存されているため、遺失物法(第35条第4号)により、持ち主が不明のまま3ヶ月経過しても拾得者が所有権を取得することはできません。
 
ただし、報労金を請求する権利はあります。携帯電話以外にも、拾得者が所有権を取得できない個人情報物件は、運転免許証、身分証明書、キャッシュカード、定期券、預金通帳、住所録、フロッピーディスクなどです。
 

遺失物について

令和5年中、警視庁にはおよそ409万件の遺失物が届けられました。中でも特に多かったのは以下の品目です。
 

・証明書類(約81万件)
・有価証券類(約47万件)
・衣類や履物(約40万件)

 
これらの遺失物が多く届けられています。落とし物が警視庁に届くと、拾得物件預り書が作成され、届けた人に渡されます。落とした物が見つかった場合、交番や警察署で物の特徴を記載した遺失届を提出しておくと、手元に戻る確率が高くなるでしょう。
 

財布の落し物の持ち主が見つからないと拾得者がお金を受け取れる

財布の落し物は持ち主が見つからない場合、拾得者がそのお金を受け取ることができます。持ち主が見つかった場合には、拾得者はお礼として落とし物の価値の5%から20%を受け取る権利があります。
 
ただし、拾得から7日以内(施設内で拾得した場合は24時間以内)に警察に提出しないと拾得者の権利がなくなるため、ご注意ください。
 

出典

警察庁 警察に届け出ましょう!
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集