【PR】なぜワンルーム投資で“全員が”失敗しないのか? 最高の不動産投資のはじめ方

更新日: 2024.09.09 その他暮らし

高額療養費制度を利用するなら「マイナ保険証」一択?健康保険証が廃止されるのはいつから?

高額療養費制度を利用するなら「マイナ保険証」一択?健康保険証が廃止されるのはいつから?
高額療養費制度を利用するにあたり、マイナ保険証があるといいか気になる人がいるかもしれません。また、マイナ保険証へ移行するにあたり、いつから健康保険証が廃止されるのかが知りたい人もいるでしょう。
 
今回は高額療養費制度とはどのようなものかとあわせて、マイナ保険証を利用するメリットや利用方法についてご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

高額療養費制度とは

高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った金額がひと月の上限を上回った場合、超過分を支給する制度です。なお、支払った金額の中には入院時の食費負担や差額ベッド代などは含まれないため、注意しましょう。また、上限額は年齢や所得によって異なるようです。
 
厚生労働省保険局「高額療養費制度を利用される皆さまへ」では、年齢や所得に応じた上限額の計算式を記載しています。
 
70歳以上・年収約370万円~770万円の方を例にしてみると、計算式は「8万100円+(医療費-26万7000円)×1%」です。100万円の医療費が発生していると仮定して計算していくと、自己負担額の上限額は8万7430円となります。3割負担の場合は30万円を支払っていることになるため、このケースで支給される高額療養費は21万2570円です。
 
高額療養費制度は上記のような制度であることを理解して、有効活用するといいでしょう。
 

高額療養費制度でマイナ保険証を利用するメリット

高額療養費制度を利用する場合、基本的には申請しなければならないようです。仮に申請忘れや限度額適用認定証の交付を失念してしまうと、高額療養費制度を利用できないおそれがあるため注意が必要です。
 
しかし、マイナ保険証を利用すれば、提示するだけで自己負担限度額が適用されるため、申請忘れのリスクを減らせる点がメリットです。高額療養費制度を利用する場合手続きを忘れてしまうケースは十分に考えられるため、高額療養費制度とマイナ保険証の相性はいいといえるでしょう。
 

公式サイトで申し込み

【PR】アイフル

aiful

おすすめポイント

WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
最短18分(※)でご融資も可能!(審査時間込)

融資上限額 金利 審査時間
最大800万円 3.0%~18.0% 最短18分(※)
WEB完結 無利息期間 融資スピード
※融資まで 30日間 最短18分(※)
※お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
■商号:アイフル株式会社■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)■遅延損害金:20.0%(実質年率)■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)■担保・連帯保証人:不要

高額療養費制度におけるマイナ保険証の利用方法

高額療養費制度におけるマイナ保険証の利用方法は、特に難しいものはないとされています。基本的には顔認証付きカードリーダーで受け付けを実施するだけで、利用手続きは完了です。
 
カードリーダーにマイナ保険証を置いて「限度額情報の提供」を選択すると、自動で自己負担限度額が適用されます。事前に限度額適用認定証の交付や後日の還付申請も必要なくなるため、利用する際は積極的に活用するといいでしょう。
 

マイナ保険証が普及して健康保険証が廃止されるのはいつから?

現行の保険証が廃止されるのは、令和6年12月2日となります。ただし、廃止されたからといってすぐに利用できなくなるわけではないようです。廃止後も最長1年間の猶予期間が設けられており、健康保険組合を始めとする保険者から資格確認書が発行されます。
 
資格確認書の有効期限は5年間となっているため、仮にマイナンバーカードを持っていなくても、すぐに保険が利用できなくなるわけでない点は安心です。ただし、いずれはマイナ保険証に完全移行すると予想できるため、マイナンバーカードを所持していない場合は、できるだけ早めに発行しておくといいかもしれません。
 

高額療養費制度を利用する際にマイナ保険証は活用できる

高額療養費制度は、医療機関や薬局の窓口で支払った金額がひと月の上限を超えた際に、超過分を支給してもらえる制度です。本来は申請や限度額適用認定証の交付が必要になりますが、マイナ保険証を持っていれば、これらの手間や時間をかけずに済むでしょう。
 
なお、現行の保険証が廃止となるのは令和6年12月2日です。この日付以降はマイナ保険証の利用が推奨されています。そのため、マイナンバーカードを持っていないのであれば、あらかじめ手続きをしておき、実際に必要となったタイミングでスムーズに移行できるようにしておきましょう。
 

出典

厚生労働省保健局 高額療養費制度を利用される皆さまへ(3,4ページ)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集