更新日: 2024.09.27 その他暮らし

料理が苦手なので毎日「ウインナー」と「だし巻き卵」を作っている30代です。さすがに献立を増やしたいのですが、よいメニューはありますか?

料理が苦手なので毎日「ウインナー」と「だし巻き卵」を作っている30代です。さすがに献立を増やしたいのですが、よいメニューはありますか?
ウインナーとだし巻き卵など、決まったメニューを毎日作る人もいるでしょう。しかし、同じメニューだと栄養面で不足がないか気になります。
 
本記事では、ウインナーとだし巻き卵に含まれる主な栄養素を解説しつつ、節約レシピもご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

ウインナーとだし巻き卵に含まれる栄養素と費用

最初に、ウインナーとだし巻き卵に含まれる栄養素、およびこれらの料理を作るのにかかる費用をご紹介します。
 

可食部100グラムあたりの主な栄養素

文部科学省の食品成分データベースによると、ウインナーとだし巻き卵に含まれる代表的な成分・栄養素は表1の通りです。
 
表1

成分 ウインナー
(100グラムあたり)
だし巻き卵
(100グラムあたり)
エネルギー
(キロカロリー)
319 123
脂質
(グラム)
30.6 9.2
リン
(ミリグラム)
200 160
ヨウ素
(マイクログラム)
3 450
セレン
(マイクログラム)
17 23
ビタミンB12
(マイクログラム)
0.6 1.0
ビオチン
(マイクログラム)
4.0 22.0

出典:文部科学省「食品成分データベース」を基に筆者作成
 
表1の数値を、厚生労働省が発表した「日本人の食事摂取基準(2020年版)」における、30~49歳の男女の摂取基準と比較しましょう。
 
ウインナーとだし巻き卵をそれぞれ100グラムずつ、1日3食摂取した場合、脂質、リン、ビオチン、ヨウ素、セレン、ビタミンB12などの栄養素は摂取基準を超えることが分かります。
 

ウインナーとだし巻き卵の費用は? 節約になる?

総務省統計局のデータ(東京都区部)を参考に算出した結果、ウインナー(ソーセージ)100グラムあたりの値段は約193円、卵1パック(10個入り)あたりの値段は約277円(1個約28円)でした。卵Mサイズが50グラムと仮定すると、2個で100グラムです。
 
仮に1食につき、ウインナーと卵をそれぞれ100グラムずつ食べるとすると、だしや調味料などを考慮しなければ、1食にかかる費用は約249円になります。
 
一方、総務省統計局の「家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、単身世帯における食費の月平均額は4万6391円でした。この額を1日3食、30日分の食費とすると、1食あたりの食費は約515円になります。
 
両者を比較すると、1食あたりの差額は約266円です。つまり、ウインナーとだし巻き卵の料理のみで生活する場合、平均よりも食費を節約できます。
 
このように金額面のみを見ると、ウインナーとだし巻き卵の料理には利点があるようです。しかし栄養面を考えると、献立を増やすことを検討した方がいいでしょう。
 

ウインナーとだし巻き卵以外にも簡単レシピは多く存在する

ウインナーとだし巻き卵にも栄養はありますが、3食同じものだと栄養素によっては厚生労働省の摂取基準に達しない可能性があります。
 
今回ご紹介した簡単レシピをはじめ、節約しながら手軽に作れる料理は数多くあります。レシピサイトなども参考に、少しずつ料理のバリエーションを増やしてみましょう。
 

出典

文部科学省 食品成分データベース
 食品番号: 11186 食品群名/食品名: 肉類/<畜肉類>/ぶた/[ソーセージ類]/ウインナーソーセージ/ウインナーソーセージ

 食品番号: 12019 食品群名/食品名: 卵類/鶏卵/たまご焼/だし巻きたまご
厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)「日本人の食事摂取基準」策定検討会報告書(261、264、310、370、371ページ)
総務省統計局
 政府統計の総合窓口(e-Stat) 小売物価統計調査(動向編) 2024年7月 表番号1「1001 うるち米(単一原料米,「コシヒカリ」)」~「2183 学校給食(中学校)」

 家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要(15ページ)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集