友人の結婚式に招待されたけど、「ご祝儀3万円」を払うのがかなり厳しい!「ご祝儀なし」や「1万円だけ」でも問題ありませんか? 注意点とあわせて解説

配信日: 2024.10.23

この記事は約 3 分で読めます。
友人の結婚式に招待されたけど、「ご祝儀3万円」を払うのがかなり厳しい!「ご祝儀なし」や「1万円だけ」でも問題ありませんか? 注意点とあわせて解説
結婚式では一部の地域を除き、参加時にご祝儀を持参するのがマナーです。具体的な金額については状況によって違いますが、「3万円」が1つの基準となっています。
 
しかし、自分の経済状況では3万円を用意するのが厳しいという人もいるかもしれません。この場合、ご祝儀は1万円だけでも問題ないのでしょうか?
 
本記事では、ご祝儀が3万円とされている理由や、どうしてもご祝儀が1万円しか用意できないケースについて解説するので、気になる人は参考にしてみてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

ご祝儀の相場が3万円とされている理由について

一般的な結婚式ではご祝儀の相場は3万円とされています。その理由は、結婚式にかかる費用によるものです。結婚式での1人あたりの料理単価は1万円から2万円に達します。参加者は自分自身の料理代+お祝い金を渡すことになり、会場代なども加味すると、ご祝儀が3万円を下回るようであれば結婚式を開く側の負担は大きくなってしまいます。
 
実際に、一般社団法人 全日本冠婚葬祭互助協会が2017年のアンケートによると、ご祝儀の金額は、新郎新婦の友人の場合、3万円包むという回答が最も多い結果になりました。
 
ほかにも、リクルートが2023年10月に公表した「ゼクシィ結婚トレンド調査2023」でも、友人へのご祝儀の額の平均値は3万円(東京都の場合)となっています。友人の結婚式のご祝儀は3万円用意すれば、失礼に当たらないと言えるでしょう。
 
食事代以外に、お祝い品や会場代なども含めれば3万円は妥当な金額と考えられます。
 
一方、4万円や6万円といった金額にするのは望ましくありません。割り切れる偶数は「割れる」ことを連想させるので、結婚式のご祝儀額としては避けるべきとされているためです。ただし、2万円はペアの意味合いを持っているため、問題ないとも言われています。
 

ご祝儀で他にも注意するべき点はある?

ご祝儀額だけでなく、使用するご祝儀袋もしっかり選ぶことが大切です。一般的には、水引は紅白のものか金銀のものを使用することが多いと思いますが、包んでいる金額が多くなるのであれば金銀の水引を選ぶなど、包む金額に合わせたデザインのものを選ぶといいでしょう。
 
また、結婚式の水引ではすぐに解けてしまう蝶結びを避けるべきとされており、結び切りなどの解けない結び方をしている水引を選ぶことが大切です。一方で、何度あってもよい出産祝いなどは、蝶結びを選ぶのがよいとされています。
 

ご祝儀の用意ができないなら他の方法を考える

ご祝儀の用意ができないなら自分で工面する、欠席する、二次会のみの参加にするといった選択肢が考えられます。
 
仮にご祝儀を渡さなければ新郎新婦側の負担が重くなってしまうため、二次会のみに参加することも検討しましょう。
 
また、結婚式は一般的に招待されてから数ヶ月から数週間程度、時間が空くことが多いです。その間にご祝儀を工面できるよう、前もって努めることも大事でしょう。
 
仮に、ご祝儀1万円だけを用意し、結婚式が終わってから新郎新婦に2万円を渡そうとするような行為はトラブルに発展する可能性も考えられます。結婚式に出席するのならば、友人に対してのご祝儀相場である3万円の準備は必要です。
 
友人関係を悪くしない、トラブルを起こさないなどの観点から考えても、ご祝儀の用意ができない状態で無理に結婚式に参加するのは望ましくありません。
 
人によっては新郎新婦にご祝儀について相談すればいいと思うかもしれませんが、結婚式の準備などで忙しくしている中、負担をかける行動といえます。
 

まとめ

ご祝儀の3万円を用意できない場合は結婚式を欠席するのも選択肢です。関係性を崩し、トラブルに発展してしまわないよう、ご祝儀を工面できるよう、前もって準備することも大切です。
 
出席するのであればご祝儀のマナーを守りながら、友人の新しい門出をお祝いしましょう。
 

出典

株式会社リクルート ゼクシィ結婚トレンド調査 2023 首都圏
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集