歩道を歩いていたら、後ろから「ベル」を鳴らした自転車が…!「道の端」を歩いていたのに、鳴らす必要はあったのでしょうか?

配信日: 2024.12.20

この記事は約 3 分で読めます。
歩道を歩いていたら、後ろから「ベル」を鳴らした自転車が…!「道の端」を歩いていたのに、鳴らす必要はあったのでしょうか?
歩道を歩いていて、後ろから自転車に乗っている人にベルを鳴らされた経験がある人もいるでしょう。狭い道だと「自転車が通るのでどけてほしい」という合図であると分かるかもしれません。しかし、道の端を歩いていたにもかかわらずベルを鳴らされてしまったときは、その必要性に疑問を感じることもあるでしょう。
 
そもそも、歩行者をどかすために自転車のベルを鳴らす行為に問題はないのか確認しておかなければなりません。
 
本記事では、自転車のベルをむやみに鳴らすことの問題点を始め、ベルを鳴らしてもいいと認められている場面についても詳しくご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

自転車のベルをむやみに鳴らすと罰則の対象になる?

道路交通法では、自転車に乗る際のルールについても定められています。第54条2項では自転車のベルの使用について「車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない」と記載されています。そのため、自転車に乗っている人は基本的にベルを鳴らさないようにしなければなりません。
 
必要性のない場面でむやみにベルを鳴らした場合は、法律違反になるということです。この場合、道路交通法第121条1項9号により、2万円以下の罰金または科料に処されるおそれがあるため注意が必要です。
 
「鳴らすと罰則の対象になるのに、なぜ自転車にベルが付いているのか?」と思う人もいるでしょう。しかし、自治体によっては条例でベルの取り付けが義務づけられているところもあります。例えばある県では、自転車にベルを取り付けずに走行した場合、5万円以下の罰金が科せられるよう定められているようです。
 
また、道路交通法でも自転車にベルを取り付けなければならない理由となるルールが定められているため、次項で確認しましょう。
 

自転車のベルを鳴らしていい場面とは?

道路交通法第54条1項には、ベルを鳴らさなければならない場面について記載されています。例えば、左右の見通しが悪い交差点や、見通しが悪い曲がり角・坂の頂上で道路標識により警笛を鳴らすよう指定されている場合などはベルを鳴らす必要があります。
 
このような場面でベルを鳴らさなかった場合は、5万円以下の罰金または科料が処される可能性があるため、注意が必要です。
 
また、第54条2項では上記の場合以外にベルを鳴らすことを禁止していますが、後半に「ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない」というただし書きが設けられています。
 
今回の事例では「歩道の端を歩いていたら後ろからベルを鳴らされた」ということなので「危険を防止するためのやむを得ない状況」とはいえないでしょう。歩行者が道の中央を歩いていて、避けないと自転車と接触する危険性がある場合は、ベルを鳴らすことは適切な対応といえます。
 

歩行者にどいてほしいときはどう対処するべき?

自転車走行中、歩行者に道を譲ってもらいたいときはどのように対処することが正しいのか確認しましょう。
 
道路交通法第63条第4項には「普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない」と記載されています。つまり、自転車に乗って歩道を走っている際、前を歩行者が歩いているときは「どいてほしい」とベルを鳴らすのではなく、一時停止をして歩行者が安全に歩けるように待つことが望ましいでしょう。
 

危険防止の必要性がない場合、歩行者に対するベルの使用は罰則の対象となり得る

自転車のベルの使用については道路交通法でルールが決められています。必要性のない場面で鳴らすことは違法行為となり、罰金が科せられる可能性があります。
 
本来自転車を走らせることで歩行者の通行を妨げる可能性があるときは、ベルを鳴らすのではなく、一時停止をしなければならないことが分かりました。
 
今回の事例では、歩行者の危険を防止する目的でベルを鳴らしたとは考えにくいため、罰則の対象になってもおかしくないでしょう。
 

出典

デジタル庁 e-GOV法令検索 道路交通法(昭和三十五年法律第百五号)第五十四条、 第六十三条、第百二十条、第百二十一条
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集