新幹線の「指定席」を取ったのですが、人と距離が近いのは苦手なので隣の席も予約したいです。料金さえ払えば「1人で2席」取っても大丈夫ですよね?
配信日: 2025.02.09

なかには、指定席を「1人で2席」予約し、座席を広く使ったり荷物を置いたりしたい、と考える方もいるようです。料金さえ払えば、指定席を1人で2席予約してもよいのでしょうか。そこで、当記事では指定席を「1人で2席」予約する可否や、大きな荷物の取り扱いについて詳しく解説します。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次
そもそも指定券は「1人で2枚」持っていても「1枚」しか使用できない
前述のとおり、何らかの事情で指定席を「1人で2席」予約したい、というケースもあるかもしれません。では、料金さえ払えば、1人で2席の予約は可能なのでしょうか。結論から述べると、たとえ指定席を1人で2席確保したとしても、1人あたり1席しか使用することはできません。
根拠となるのは、JR各社の旅客営業規則です。
例えば、東海道新幹線を運行する東海旅客鉄道株式会社(JR東海)の「東海旅客鉄道株式会社 旅客営業規則第147条第5項」には、「同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当該乗車については、その1枚のみを使用することができる。同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ」という記載があります。
つまり、指定券を「1人で2枚」持っていたとしても「1枚」しか使用できないため、指定席を1人で2席占有することはできない、ということになります。
大きな荷物を持ち込んで座席に置くなどの行為もNG
冒頭で挙げたような「人と距離が近いのは苦手」「隣に知らない人が座るのは苦痛」というケース以外にも、大きな荷物を置きたいため、指定席を「1人で2席」予約したいという場合もあるかもしれません。前章で解説したとおり、指定券は1人1枚しか使用できないため、1人で2席確保し荷物を置くという行為もNGです。
そもそも新幹線に持ち込める荷物のサイズは決まっており、例えば東海旅客鉄道株式会社(JR東海)では手回り品のルールについて「携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ(長さは2メートルまで)以内、重さが30キロ以内のものを2個まで持ち込むことができます。(ただし、傘、つえ、ハンドバックなど身の回り品は個数に数えません。)」と述べています。
「特大荷物」を持ち込む場合は「特大荷物スペースつき座席」または「特大荷物コーナーつき座席」の予約が必要
前章で3辺の合計が250センチメートル以内の荷物であれば新幹線に持ち込めると説明しましたが、東海道・山陽・九州・西九州新幹線においては3辺の合計が「160センチメートル超250センチメートル以内」の荷物については「特大荷物」とされ、車内に持ち込む場合は「特大荷物スペースつき座席」または「特大荷物コーナーつき座席」の予約が必要となります。
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)は、車内に持ち込める荷物のサイズについて、表1のとおり定めています。
表1
荷物サイズ(3辺)の合計 | 持込可否 |
---|---|
~160cm | 持込可能 |
160~250cm「特大荷物」 | 「特大荷物スペースつき座席」または 「特大荷物コーナーつき座席」の事前予約が必要(追加料金不要) |
250cm~ | 持込不可 |
出典:東海旅客鉄道株式会社「東海道・山陽・九州・西九州新幹線への特大荷物のお持ち込みについて」を基に筆者作成
なお、「特大荷物スペースつき座席」または「特大荷物コーナーつき座席」を事前予約する場合、追加料金は不要です。ただし、事前予約をせずに特大荷物を持ち込んだ場合は、1000円(税込み)の手数料がかかります。
まとめ
今回は、指定席を「1人で2席」予約する可否について解説しました。旅客営業規則で指定券は1人1枚しか使用できないと定められているため、たとえ指定席を「1人で2席」予約したとしても、2席占有することはできません。
荷物を座席に置くなどの行為も認められないため、もし「特大荷物」を持ち込む場合は忘れずに「特大荷物スペースつき座席」または「特大荷物コーナーつき座席」を予約しましょう。
出典
東海旅客鉄道株式会社
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー