子どもが独立したので、マイカーを「ステップワゴン」から「N-BOX」に乗り換えたい! 軽自動車の「維持費・税金」は、普通車と比べてどれだけ安い? 費用をシミュレーション

配信日: 2025.02.22 更新日: 2025.02.25

この記事は約 4 分で読めます。
子どもが独立したので、マイカーを「ステップワゴン」から「N-BOX」に乗り換えたい! 軽自動車の「維持費・税金」は、普通車と比べてどれだけ安い? 費用をシミュレーション
日常的に利用するマイカーの選択肢としては、大きく分けて「軽自動車」と「普通車」があります。ガソリン代や税金などの維持費を安く抑えるために、普通車から軽自動車への乗り換えを考える人もいるでしょう。
 
実際に普通車から軽自動車に乗り換えるとすると、どのくらいの節約になるでしょうか?
 
本記事では、子育てを卒業したミドルシニア世代が、普通車の「ホンダ ステップワゴン(以下ステップワゴン)」から軽自動車の「ホンダ N-BOX(以下N-BOX)」に乗り換えた場合に節約できる維持費について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

乗り換えることで節約できる維持費とは

普通車のミニバンであるステップワゴンから軽自動車のN-BOXに乗り換えることで、さまざまな維持費が安くなります。
 
今回は乗り換えによって節約が可能な維持費の違いを紹介します。なお、検証にあたっては、ステップワゴンはガソリン車の「AIR」、N-BOXは「N-BOX」の最廉価グレード、駆動方式はいずれも「FF」で比較します。
 

ガソリン代

まず、普通車かつミニバンのステップワゴンと軽自動車のN-BOXでは、燃費が全く異なります。
 
カタログ値を見ると、ステップワゴンはWLTCモード燃費で13.9キロメートル/リットル、N-BOXはWLTCモード燃費で21.6キロメートル/リットルです。
 
1年で1万キロメートルを走行し、ガソリン代は1リットルあたり180円と仮定すると、それぞれ年間でかかるガソリン代は以下の通りです。なお、年間にかかるガソリン代の計算式は「ガソリン価格×走行距離÷車の燃費」で計算します。

●ステップワゴン
180円×10000÷13.9=約12万9000円
 
●N-BOX
180円×10000÷21.6=約8万3000円

N-BOXに乗り換えることで数値上は年間約4万6000円、10年で46万円節約できる計算です。
 

自動車税種別割

次に、毎年の自動車税もステップワゴンとN-BOXで違いがあります。自動車税種別割の税額は、車の用途、総排気量・最大積載量などによって規定されています。
 
ステップワゴン「AIR」の総排気量は1.5リットルであり、自動車税種別割の金額は3万500円です。
 
N-BOXは軽自動車であり、毎年の軽自動車税(税別割)の金額は1万800円です。
 
ステップワゴンに乗り換えることで年間約2万円、10年で20万円を節約できます。
 

任意保険料

続いて、自動車保険(任意保険)の保険料ですが、これは車の種類に加え、等級、運転者の年齢、運転手の範囲、補償内容などによって変わります。今回は損保ジャパンのシミュレーション機能を利用し、自動車保険の保険料を試算しました。

●生年月日:1980年4月1日(44歳)
●運転免許証の色:ゴールド
●車の使用目的:日常・レジャー用
●現在の等級:20等級

上記の条件で保険料をシミュレーションしたところ、以下のような結果になりました。

ステップワゴン

●補償充実プラン(車両保険あり):年間約5万8000円
●保険料節約プラン(車両保険なし):年間約2万6000円

N-BOX

●補償充実プラン(車両保険あり):年間約5万1000円
●保険料節約プラン(車両保険なし):年間約2万8000円

車両保険ありのプランではN-BOXのほうが年間約7000円、10年で7万円の節約になるという結果でした。
 

車検費用

最後に車検費用についても見ていきます。車検費用には、「法定費用」と「車検基本料金」があります。法定費用に含まれるのは、自動車重量税・自賠責保険・検査手数料(印紙代)などです。
 
このうち自賠責保険や自動車重量税は、普通車に比べて軽自動車のほうが通常安いため、車検費用も軽自動車のほうが安い傾向にあります。
 
「楽天カー」によると、ステップワゴンの全国平均の車検価格が約7万2000円、N-BOXが約4万4000円です。
 
1回の車検で約3万円、買い替えから10年間で車検は4回行うため、合計12万円を節約できる計算となります。
 

まとめ

今回比較した維持費の金額を全て計算すると、年間では10万3000円(車検は1回でカウント)、10年で約85万円を節約できる計算になりました。
 
そもそも車両本体価格についてもN-BOXのほうが約150万円安いため「ステップワゴンからN-BOXへの乗り換え」は「ステップワゴンからステップワゴンへの乗り換え」に比べて10年で200万円以上の節約になります。
 
維持費用の削減ができれば、その節約分をほかに回すことで豊かな老後の実現も可能でしょう。
 

出典

本田技研工業株式会社 ホンダ ステップワゴン
本田技研工業株式会社 ホンダ N-BOX
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集