長距離移動のときにいつも「グリーン車」に乗る人は高収入?グリーン車にお得に乗る方法も解説

配信日: 2025.02.24 更新日: 2025.02.25

この記事は約 3 分で読めます。
長距離移動のときにいつも「グリーン車」に乗る人は高収入?グリーン車にお得に乗る方法も解説
新幹線のグリーン車は通常車両よりも高級感があり、落ち着いた時間を過ごせます。しかしその反面、追加料金が必要になります。新幹線のグリーン車に乗っているのは、おもに収入に余裕のある方のみなのでしょうか。
 
そこで今回は、新幹線のグリーン車について解説します。また、グリーン車にお得に乗る方法についても紹介します。その方法を知りたい方はぜひ、参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

グリーン車の料金について

グリーン車の料金は、乗車する区間の営業キロで異なります。JR北海道・東海・西日本(北陸新幹線を除く)・四国内とJR会社間のグリーン料金は表1の通りです。
 
表1

営業キロ 100キロまで 200キロまで 400キロまで 600キロまで 800キロまで 801キロ以上
グリーン料金 1300円 2800円 4190円 5400円 6600円 7790円

出典:東日本旅客鉄道株式会社「きっぷあれこれ グリーン券」を基に筆者作成
 
例えば、新大阪駅から東京駅まで指定席とグリーン車を利用した場合の料金は、以下の通りです(のぞみ、2月25日の場合)。

●指定席:5610円
●グリーン車:1万480円

新大阪駅から東京駅までの場合、指定席とグリーン車の差額は片道4870円。往復で9740円の追加料金がかかる計算になりますが、グリーン車にはお得に乗れる方法もあるため、一概に稼ぎがいいとはいえないでしょう。
 

グリーン車の設備について

グリーン車の設備の特徴は以下の通りです。

●座席の幅が普通車よりも広い
●全席にコンセントが完備されている
●全席に読書灯が設置されている
●フットレスト(足置き)とレッグウォーマー(足元暖房)が設置されている

グリーン車は普通車と違い3列シートがないので、その分各座席が広くなっています。また、ヘッドレスト(座席の枕)が上下に動き、好きな位置に調節可能です。そのほか、フットレストとレッグウォーマーも設置されているので、座席全体が快適になっています。
 
グリーン車の魅力は座席の快適さだけではありません。座席のヘッド部分には読書灯が設置されているうえ、全席コンセント完備なので、読書やパソコン作業にも便利です。グリーン車は普通車に比べ、快適性と利便性に優れています。
 

グリーン車にお得に乗る方法

追加料金が必要なグリーン車ですが、スマートEXの早得商品(早めに予約するサービス)を利用するとお得に利用できます。主な設定区間および値段は表2の通りです。
 
表2 「のぞみ」利用時

区間 値段 お得額
東京・品川 ⇔名古屋 1万3050円 1910円
⇔京都 1万5400円 3640円
⇔新大阪 1万5940円 3650円
⇔新神戸 1万6380円 3980円
新横浜 ⇔名古屋 1万2390円 1910円
⇔京都 1万5070円 3300円
⇔新大阪 1万5600円 3660円
⇔新神戸 1万6080円 3950円

出典:東海旅客鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、九州旅客鉄道株式会社/EX予約「EXグリーン早得3ワイド」を基に筆者作成
 
通常利用よりもお得に利用可能なスマートEXですが、購入時期や利用期間には条件が定められています。購入できるのは、乗車日の3日前までとなっています。また、以下の期間は利用ができません。

●ゴールデンウィーク期間
●お盆
●年末年始

それぞれの期間の具体的な日程は年度によって異なります。該当の時期に利用を検討している場合は、スマートEXのサイトを確認しましょう。
 

グリーン車はお得に利用できる方法もある|必ずしも稼ぎがいいとはいえない

グリーン車に乗るためには、指定席の切符に加えグリーン料金を支払う必要があります。
 
グリーン料金は条件はありますが、スマートEXなどを活用すればお得に乗車可能です。ゴールデンウィークや年末年始などの特定の時期は利用できませんが、うまく活用すれば出費はおさえられます。
 
そのため、毎回グリーン車を利用しているからといって必ずしも高収入であるとはいえないでしょう。
 

出典

東日本旅客鉄道株式会社 きっぷあれこれ グリーン券
東海旅客鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、九州旅客鉄道株式会社/EX予約 EXグリーン早得3ワイド
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集
FFジャックバナー_ヘッダー用 【PR】
FFジャックバナー_フッダー用 【PR】