息子が大学の卒業旅行で「ハワイ」へ行くらしいのですが「40万円」もかかるとのこと。大学の卒業旅行は平均どのくらいかかるのでしょうか?
配信日: 2025.02.25

本記事では、大学生の卒業旅行にかかる予算の目安やハワイ旅行にかかる費用の相場をはじめ、卒業旅行にかかる費用を節約するためのポイントを紹介します。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
大学生が卒業旅行にかける予算の目安
マイナビが行った「卒業旅行についてのアンケート調査」によると、大学生が卒業旅行にかける1人あたりの予算と割合は表1のとおりです。
表1
1万円未満 | 0.3% |
1万円以上3万円未満 | 9.5% |
3万円以上5万円未満 | 26.7% |
5万円以上10万円未満 | 32.9% |
10万円以上15万円未満 | 15.0% |
15万円以上20万円未満 | 6.5% |
20万円以上30万円未満 | 4.2% |
30万円以上 | 4.9% |
出典:マイナビ「卒業旅行についてのアンケート調査」より筆者作成
大学生が卒業旅行にかける1人あたりの予算は「5万円以上10万円未満」が全体の32.9%と、最も多いことが分かりました。多くの学生が、比較的手ごろな予算で旅行を計画していることが見て取れます。次に、大学生が国内旅行と海外旅行をそれぞれ選ぶ割合は表2のとおりです。
表2
国内旅行を選んだ人 | 70.3% |
海外旅行を選んだ人 | 29.7% |
出典:マイナビ「卒業旅行についてのアンケート調査」より筆者作成
旅行先は、国内旅行を選ぶ人が全体の70.3%を占め、海外旅行を選ぶ人は29.7%と、国内旅行が主流であることが分かりました。国内旅行は海外旅行よりも交通費がかからないことが多いことから費用を抑えやすく、移動や準備の手間も少ないため、選ぶ人が多い傾向です。
なお、予算が「30万円以上」の割合は4.9%にとどまっており、卒業旅行に40万円をかけるのは珍しいケースといえます。
ハワイ旅行にかかる費用の相場
ハワイ旅行の費用は、1人あたりおおよそ20万~50万円が相場とされています。旅行時期によって費用は大きく変動しますが、ゴールデンウィークやお盆、年末年始などの繁忙期には航空券やホテル代などの価格が高騰します。一方で、大型連休明けやオフシーズンには旅費が比較的安くなる傾向です。
また、航空券やホテル代をはじめ、空港からホテルまでの送迎や燃油サーチャージがすべて含まれるパッケージツアーと、航空券や宿泊施設を個別に手配する個人旅行では、費用が大きく変動します。
パッケージツアーは、総額を把握しやすく手配が簡単です。時間をかけずに準備を進めたい場合には便利です。一方の個人旅行は、自分のペースで自由な旅行プランを組み立てられる点が魅力といえます。ただし、空港からホテルまでの移動手段や細かいスケジュール調整をすべて自分で行う必要があるため、手間と時間がかかる点には注意が必要です。
卒業旅行の費用を節約するためのポイント
卒業旅行の費用を抑えるためには、学生向けの割引サービスを賢く活用することが大切です。旅行代理店が提供する学割ツアーは、通常のツアーよりも割安な価格で提供されており、学生にとっては非常にお得といえます。
ただし、学割ツアーは席数に限りがあるため、早めの予約が必要です。旅行先を決めたらインターネットを活用してすぐに空席状況を確認して、スムーズに予約を進めましょう。
なお、国内外で活用できる「国際学生証(ISICカード)」も費用節約に役立ちます。国際学生証があれば、世界100カ国以上の史跡や美術館、宿泊施設、交通機関などで学割を利用できます。
また、24時間対応の日本語ヘルプラインがついているため、海外旅行中のトラブル時にも安心です。カードの発行手数料には1430円がかかりますが、旅行先で利用できるようであれば発行することをおすすめします。
卒業旅行の費用のボリュームゾーンは5万~10万円
卒業旅行の予算は「5万円以上10万円未満」が多数派であることが分かります。国内旅行は海外旅行よりも交通費が安くなるため、全体的な費用を抑えられる傾向にあります。
一方で、ハワイなどへの海外旅行であれば、費用は20万~50万円と大きく跳ね上がる場合もあるようです。学割ツアーや国際学生証を活用したり、学割ツアーを利用した早めの計画を立てたりすることで、予算内に収まる満足度の高い卒業旅行を実現することが可能です。
出典
株式会社マイナビ 卒業旅行の実態を調査!男女で異なるSNSの使い方、平均予算や誰と行くかまでを徹底解説
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー