「月に2~3回」しか車に乗りません。維持費などを考えるともったいない?たまに乗るのなら残しておくべき?

配信日: 2025.02.26

この記事は約 4 分で読めます。
「月に2~3回」しか車に乗りません。維持費などを考えるともったいない?たまに乗るのなら残しておくべき?
車はあると便利ですが、利便性とコストが釣り合っているかは気になるところです。また、月に2~3回しか乗らない場合、「維持費がかかってもったいないのでは?」と疑問を抱く方もいるでしょう。
 
そこで今回は、車の維持費や乗る機会が少ないと起きるリスクなどについて解説します。ほかにも、カーシェアを使用した場合の費用についても触れています。車の維持費などが気になる方はぜひ、参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

車にかかる費用について

車にかかる費用は大きく分けると以下の通りです。


・税金
・車検費用
・維持費

維持費の中には、保険料、ガソリン・燃料代、駐車場代、修理代などが含まれます。ソニー損害保険株式会社の「2024年全国カーライフ実態調査」によると、負担に感じる費用は以下の通りです。


・ガソリン・燃料代
・自動車税
・車検・点検費

車検は新車登録から3年後に初回が実施され、以後は2年間隔で実施されます。車検は法によって定められており、必ず受けなくてはなりません。
 

車種によってかかる税金は異なる

車には以下、2種類の税金がかかります。


・自動車税(軽自動車税)
・自動車重量税

自動車税は、車の種類によって税額が異なります。


・自動車税:年間3万円~11万円程度
・軽自動車税:年間1万円程度

自動車重量税も同様に、軽自動車と軽自動車以外でかかる税額が異なります。自動車重量税は車検の有効期間分をまとめて納付する必要があるため、車の購入前に確認しておくと安心です。
 

車種ごとの平均維持費

車種ごとにもかかる維持費は異なります。ソニー損害保険株式会社による「2024年 全国カーライフ実態調査」によると、車種別の平均年間維持費は表1の通りです。
 
表1

軽自動車 SUV・クロカン ステーションワゴン
税金 約1万4000円 約4万3000円 約6万円
維持費 約12万8000円 約19万2000円 約20万8000円
合計 約14万円 約23万円 約27万円

出典:ソニー損害保険株式会社「2024年全国カーライフ実態調査」を基に筆者作成
 
車種によって維持費や税金は異なりますが、1ヶ月あたり約1万円~2万2000円かかることになります。
 

車は定期的に乗らないと劣化する

長期間走らない状態が続くと、以下の不具合が起こります。


・バッテリー切れ
・オイル関連のトラブル
・ガソリンの劣化
・パーツ類のトラブル

車は動くことを前提に設計されています。そのため、長期間動かさない状態が続くとトラブルが生じるおそれがあります。月に2~3回しか乗らない場合、1回あたり最低30分以上は車を動かすのがおすすめです。
 
また、近距離運転でエンジンの始動と停止を繰り返すとバッテリーに負荷がかかるため注意しましょう。
 

カーシェアを利用するのも一つの手

車は所持しているだけで維持費がかかります。カーシェアであれば、利用料金のみで利用可能です。カーシェアの場合、会員登録を済ませればアプリやパソコンから申し込みができ、好きなタイミングで利用できます。
 
維持費やメンテナンスの心配もないため、車に乗らない月があっても問題ありません。カーシェアにかかる費用は以下の通りです。


・初期費用
・月額基本料金
・時間料金
・距離料金

初期費用の有無は業者によって異なります。月額基本料金は、サービス利用の有無にかかわらずかかる料金です。目安は、月1000円~2000円です。
 
時間料金は、利用時間に応じて発生します。目安は、15分で150円~400円です。長時間利用時にはパック料金が設定されている場合もあります。距離料金は、利用距離に応じて発生します。目安は、1キロメートルごとに約20円です。
 
仮に、月に3回、2時間程度利用した場合の料金の試算は以下の通りです。


・月額基本料金:2000円
・時間料金:15分ごと200円×2時間×3回=4800円
・距離料金:1キロメートル20円×5キロメートル/回×3回=300円

かかる料金の目安は、月々約7100円、年間約8万5000円です。
 

使用頻度とかかる維持費のバランスをみて検討しよう

車種によって異なりますが、平均維持費として年間約14万円~27万円かかることが想定されます。また、乗る機会が少なければその分車に不具合が起きる可能性が高まります。一方、カーシェアの場合は月に3回2時間程度の利用であれば、年間の費用は約8万5000円です。
 
カーシェアは乗る機会が増えれば料金は増えますが、月数回かつ短時間利用であれば車を所持するよりも費用はおさえられます。かかるコスト、利便性を踏まえお互いが納得できるよう相談してみるといいでしょう。
 

出典

ソニー損害保険株式会社 2024年 全国カーライフ実態調査
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集