「ETCカード」を挿入し忘れて「高速道路に進入」してしまった! 出口料金所ではETCカードを「手渡し」すればそのまま精算できる?
配信日: 2025.02.26

この記事では、ETCカードの挿入を忘れて高速道路を走行した場合に、挿入し忘れたETCカードを使って精算できるかについて、また手渡しで精算する場合の注意点について解説します。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次 [非表示]
ETCカードを挿入し忘れて高速道路料金所に入った場合の対応
ETCカードを挿入し忘れて高速道路に入ろうとした場合、ETC車載器から何らかのエラー音や音声案内が流れます。料金所手前に、ETCカードの挿し忘れや正しく挿入されていない場合に信号を送るアンテナが設置されており、未然にETCゲートでのトラブルを防ぐ仕組みが施されているのです。
また、車載器にカードが正しく認識されていない状態でETCレーンに進入しても、入口のゲートが開かないため、強行突破しない限り、ゲートから先に進入はできなくなっているようです。
この仕組みから、通常ではカードを挿入し忘れていた場合、高速道路を利用できないと考えられます。
このような場合、ETCゲートで一時停止して係員から通行券を発行してもらうか、一般レーンに入りゲートで通行券を取って高速道路に進入します。入口でETCカードを挿入していなかった場合、出口のETCレーンは利用できず、入口でもらった通行券を一般ゲートで渡して精算を行います。
出口料金所ではETCカード手渡しで精算が可能
高速道路の出口では、ETCカードでの精算が可能です。ETCレーンでは手渡し精算ができないため出口ではETCレーンに進入しないようにしなくてはいけません。「一般レーン」もしくは「ETC/一般レーン」を利用し、そちらで通行券とETCカードを係員に手渡し通行料金を精算することになるでしょう。
ただし、手渡し精算には注意点もあります。3つの注意点は以下の通りです。
ETC割引の適用外
ETCを利用した場合に、料金に割引が適用されるためには、ETCによる無線通信が条件になっているようです。ETCカードを手渡しで利用した場合、ETC無線通信が行われないため、深夜割きや休日割引などのETC割引は適用されないといわれています。
例えば、神戸淡路鳴門自動車道の場合、鳴門インターチェンジから淡路島南インターチェンジまで平日の日中に利用すると、通常料金は1410円ですが、ETC料金は890円です。この区間の場合、520円割引されていますが、ETCカードによる手渡し精算になると割引が受けられず、1410円での支払いが必要になります。
ETCマイレージサービスのポイントはたまらない
ETCマイレージサービスに登録している場合、手渡し精算ではポイントをためることができないようです。ポイント付与にはETC割引同様に、無線通信で精算する必要があります。ただし、ETC車載器を搭載している車両で、次のような状況で手渡し精算する場合は、ポイントが付与される可能性があります。
・何らかの理由により入口料金所でエラーが発生し、ETCシステムを利用できない場合
・ETCレーンが封鎖されていた場合
ETCを利用できない理由が自分起因かどうかによって、ポイントがたまるかどうかが変わると考えられるでしょう。
高速道路によっては最遠端料金の適用リスクがある
一部の高速道路では、入口または出口に料金所がない場合があります。この場合通行距離が正確に把握できないため、最も遠い出口までの料金である「最遠端料金」が請求される可能性があります。例えば、首都高速道路や阪神高速道路などでは、手払い精算の場合注意が必要とされているようです。
ETCカードを挿し忘れても精算はできるが、ETCカード利用時の特典は受けられない
ETCカードを挿入し忘れて高速道路に進入してしまった場合、出口でのETCレーン利用はできません。精算は一般レーンで手渡し精算することになります。ETCカードを係員に渡せば、クレジットカード同様に処理してもらえるようです。
ただし、ETC割引やマイレージポイントの付与など、ETCレーンを利用した際に得られる精算時のメリットは受けられません。
また、高速道路によっては、現金支払いと同様の最遠端料金が適用される場合もあります。ETCレーンの走行ができないだけでなく、後続車との事故につながるおそれもあるため、カードの挿入忘れには十分注意しましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー