高速道路のサービスエリアで「ガソリン」を入れたら、高くて驚きました。一般道と価格が違うのはなぜでしょうか?
配信日: 2025.02.27

本記事ではサービスエリアのGSと一般道のGSのガソリン単価がどれくらい違うのか、なぜ違いがあるのかを解説します。ガソリン代を節約したいと考えている人は参考にしてください。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
サービスエリアと一般道でのガソリン価格の違い
ガソリンの価格の内訳は、大きく各種税金とコストや利益の2つに分けられます。税金には消費税やガソリン税などがありますが、どこのGSでも同じ金額または税率です。
つまり、ガソリン価格がGSによって違うのはコストや利益の部分が違うことになります。サービスエリアと一般道のガソリン料金が違うのは、サービスエリアでは一般道よりもコストがかかっていると考えられます。
実際にどれくらいの違いがあるのか
実際にサービスエリアと一般道のGSで、ガソリン単価(平均)にどれくらいの違いがあるのかを確認してみましょう。
2025年2月19日に公表された資源エネルギー庁の「石油関連価格調査」によると、レギュラーガソリンの全国平均は184円/Lです。一方、NEXCOの調査(2025/2/4)によると、サービスエリアのGSでのガソリン単価は以下のとおりです。
・東日本……174~207円/L
・西日本……197~210円/L
・中日本……199~209円/L
例外はありますがサービスエリア内では、ほとんどのGSでガソリン単価は全国平均を超えていて、最大で26円/Lの差があります。
コスト面でのサービスエリアと一般道の違い
ガソリン単価の違いはそのコストの違いに現れますが、サービスエリアと一般道ではなぜコストに違いがあるのでしょうか。考えられる主な理由は以下のとおりです。
・サービスエリアのGSは24時間営業が多く、セルフスタンドが少ないため人件費がかかる
・サービスエリアのGSはガソリンの供給が主な収入源であり、利幅が大きい商品(洗車、車検など)の販売をしていないケースが多い
また、上記以外にも競争原理による理由も存在します。
競争原理によるコストの違い
ガソリン代が上がったり下がったりする原因の1つに、競争原理が働いている点が挙げられます。つまり、近くに同業他社が存在することで、顧客が流れないように価格を下げることがあるのです。
しかし、サービスエリアには原則1つのGSしかなく、競争原理が働きません。そのため競争による価格の引き下げが見込めないのです。サービスエリアという特殊な環境のため、価格が上昇しやすい、あるいは下がりにくいという結果になる可能性が高くなります。
ガソリン代を節約する方法
高速道路を利用する場合に、最も簡単なガソリンの節約方法は一般道にあるGSでガソリンを満タンにしておくことです。50L給油すれば最大で1250円(50L×25円/L)の節約になります。高速道路を利用しない場合も以下の方法でガソリン代の節約に努めましょう。
・運転方法……急発進、急加速は燃費を悪くする要因となるので、一定速度で走行できるよう車間距離を十分に取る
・車の重量……車重が重いほど燃費が悪くなるので、使わない荷物などはトランクから出しておく
・メンテナンス(空気圧、オイルなど)……適正な空気圧やオイル交換で燃費をよくする
・エアコンの使用……エアコンの使用も燃費に影響するので、窓を開けるなどで対処できる場合はエアコンの使用を控える
・ガソリン単価が安くなるクレジットカードを利用する
サービスエリアではガソリン価格が高いので、ガソリン代の節約を心がけよう
サービスエリアのGSでは一般道よりもガソリン単価が高いため、高速道路を利用する前に給油するのが原則です。一般道のGSで給油するときも、ガソリン単価が低くなるクレジットカードを利用するなど、なるべく安く給油しましょう。
また、運転の仕方でも燃費に違いが出るので、急発進、急加速は避けて十分な車間距離で安定した走行を心がけましょう。
出典
資源エネルギー庁 調査の結果|石油製品価格調査
東日本高速道路株式会社 NEXCO東日本 サービスエリアのガスステーション
中日本高速道路株式会社 NEXCO中日本 ガスステーション | 施設・サービス案内 | サービスエリア・お買物
西日本高速道路株式会社 NEXCO西日本 GSマップ・ガソリン価格
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー