結婚祝いで「ドンペリ」を贈りたい! 結婚祝いに贈るなら「相場」はどのくらいでしょうか?

配信日: 2025.03.26

この記事は約 4 分で読めます。
結婚祝いで「ドンペリ」を贈りたい! 結婚祝いに贈るなら「相場」はどのくらいでしょうか?
結婚祝いに何を贈るか悩んだ末、特別な一本として人気の高級シャンパン「ドンペリ」を選ぶ人も少なくありません。
 
見た目も華やかでお祝いムードを盛り上げてくれるドンペリですが、実際に贈るとなると気になるのは価格や相場でしょう。そこで本記事では、結婚祝いにドンペリを贈る際の相場や選び方について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

結婚祝いの相場

結婚式に参列する場合、現金のご祝儀が結婚祝いとなりますが、新郎・新婦との関係性によって相場が異なります。
 
一方で、結婚式に出席しない・結婚式を行わない場合の結婚祝いの相場は、結婚式に出席する場合の3分の1程度とされています。
 
結婚祝いを贈る場合は相手との関係性をしっかり把握し、適切な金額を知っておくことが大切です。ここでは、贈る相手別に結婚祝いの相場を解説します。
 

兄弟姉妹

兄弟姉妹に結婚祝いを贈る際の相場は、以下のとおりです。


・結婚式に参列した場合のご祝儀……3~10万円
・結婚祝いのプレゼント……1~3万円

兄弟や姉妹へ結婚祝いを贈る場合は3~10万円が相場です。20代と若い場合は3万円、30代以降であれば5万円以上が目安となるでしょう。また、夫婦で参列する場合は多めに包むようにするのが一般的といわれています。
 
プレゼントを贈る場合は、ご祝儀の3分の1にあたる1~3万円程度の品が適切です。
 

親族

親族に結婚祝いを贈る際の相場は、以下のとおりです。


・結婚式に参列した場合のご祝儀……3~5万円
・結婚祝いのプレゼント……1~2万円

姪・甥・いとこの場合の相場は3~5万円が相場です。いとこ同士の場合は事前に相談して、金額を合わせるケースも多いです。プレゼントを贈る場合は、1~2万円程度の品物がよいでしょう。
 

友人・職場関係者

友人や職場の関係者に結婚祝いを贈る際の相場は、以下のとおりです。


・結婚式に参列した場合のご祝儀……3~10万円
・結婚祝いのプレゼント……1~3万円

友人や同僚の場合、結婚祝いの相場は一般的に3万円です。プレゼントを贈る場合は、1万円程度のものがよいでしょう。複数の友人で贈る場合は、2万円程度のものを数千円ずつ出し合うという方法も見られます。
 
上司から部下へ渡す場合は、立場に応じて5~10万円包むのが一般的です。プレゼントは2~3万円の品物を選びましょう。
 

結婚祝いで贈るドンペリの選び方

ドンペリは高級感があり、華やかで特別な印象のある高級シャンパンであるため、お祝いの品としてぴったりです。知名度もあるため、受け取った人もその価値を共有しやすいでしょう。
 
しかしドンペリにはさまざまな種類があり、何を選ぶべきか迷う人もいます。ここでは、結婚祝いで贈るドンペリの選び方について解説します。
 

価格

ドンペリの価格は、種類によって異なります。最もスタンダードなドンペリ・ヴィンテージ(白)で数万~20万円程度で購入できますが、ドンペリニヨン P3のような高級なものは100万円を超えるものもあります。
 
結婚祝いの場合、内祝いとしてお返しを受け取る可能性が高いため、相場に見合わない価格のドンペリを贈るのはやめたほうがよいでしょう。
 

色・相手の好み

ドンペリの味わいは豊かで、フルーティーなものやコク、深みのあるもの、きめ細かいものなど種類によってさまざまです。白色・ロゼの2種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。
 
相手が普段、何を好んで飲んでいるかが分かれば、その種類を選ぶとよいでしょう。また、落ち着いたイメージの人には白色、明るく華やかな雰囲気が好きな人であればロゼを選ぶといった選び方もよいかもしれません。
 

華やかなボトルデザイン

ドンペリには、華やかなボトルデザインのものが用意されています。
 
例えば、ラベルが光る「ドンペリ ルミナス」(中身は通常のドンペリ・ヴィンテージと同じ)や、一部の販売店ではボトルへの名入れサービスを提供しているものがあります。名入れをすることで世界にひとつだけのドンペリとなるため、贈られた人にとっても思い出の品となるでしょう。
 
また、華やかになる工夫として、ドンペリ単品ではなくグラスセットやお花のギフトセットも選べます。また、箱付きのものであればより高級感が増します。見た目にもこだわることで、より結婚祝いにふさわしい華やかなドンペリをプレゼントできるでしょう。
 

贈る相手を意識して気持ちを込めたドンペリを選ぼう

結婚祝いの相場は贈る相手との関係性によってさまざまであるため、ドンペリを購入する前に相場を知っておきましょう。贈るときは内祝いによる相手の負担も考え、相場を大幅に超えないようにするとよいでしょう。
 
ドンペリは高級感があり華やかな印象なため、結婚祝いに向いている贈り物です。ボトルデザインや味などにこだわるなど気持ちを込めたものを選ぶと、相手に喜ばれる結婚祝いになるでしょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集
FFジャックバナー_ヘッダー用 【PR】
FFジャックバナー_フッダー用 【PR】