「LINE Pay」のサービスが終了しましたが、まだ残高があります。残高を利用する方法はないのでしょうか?

配信日: 2025.03.29

この記事は約 3 分で読めます。
「LINE Pay」のサービスが終了しましたが、まだ残高があります。残高を利用する方法はないのでしょうか?
LINE Payは、2025年4月30日をもってサービスを終了することを発表しました。2024年5月時点での月間ユーザー数は4400万人以上と、多くのユーザーを抱えています。
 
LINE Payの終了にあたり、ユーザーのなかにはLINE Pay残高の取り扱いに疑問に思う方もいるかもしれません。また、チャージができる期間や、払い戻しの可否なども気になります。
 
そこで本記事では、LINE Payの残高の使い道や払い戻し方法について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

LINE Payのサービス終了までのスケジュール

LINE Payは、2025年4月末をもって日本国内でのモバイル送金・決済サービスを終了する予定です。
 
2025年3月31日午後12時にチャージが終了し、4月23日には「支払いサービス」「チャージ&ペイ」「PayPayへ残高移行」「銀行振込サービス」「出金サービス」、4月末以降に順次「履歴閲覧サービス」が終了します。
 
LINE Payを日常的に利用している人は、残高を使い切るか、他の口座に移行するなど早めの対策をとらなければなりません。特に本人確認が完了していない場合は、出金手続きができないため注意が必要です。
 

サービス終了による残高への影響

LINE Pay残高は、サービス終了後に返金が予定されています。ただし、どのように返金をするかは公式発表されていません。過去にほかの決済サービスが終了したケースでは銀行口座振込でユーザーに返金されているため、LINE Payの場合も銀行口座に残高が振り込まれるかもしれません。
 
ただし、銀行口座を登録していなかったり本人確認が完了していなかったりする場合は、手続きが必要となるでしょう。
 
必要な手続きを忘れてそのままの状態にしてしまうと、残高を失う恐れも考えられます。返金方法に関する最新の情報は、LINE Payの公式情報をこまめにチェックし、必要な手続きがある場合は速やかに対応しましょう。
 

LINE Payの残高を無駄にしないためにできること

LINE Payのサービス終了にともない、残高を無駄にしないための方法を紹介します。あらかじめ確認しておきましょう。
 

早めに使い切る

サービス終了前に、日常的に利用できる商品やサービスで残高を使い切るのが、最も確実な方法です。コンビニやドラッグストア、オンラインショップなど、LINE Payが使える店舗で買い物に活用しましょう。
 

PayPay残高への移行サービスを検討する

LINE Payの残高は、PayPayへ移行できます。移行期間は2025年4月23日までで、1回あたり2万円、合計では10万円まで残高移行でき、移行する際の手数料は無料です。
 
LINE Payのオートチャージを設定している場合は、LINE Payの残高を移行する前に解除する必要があります。LINE Payに残高がある方は、なるべく早いタイミングで、PayPay残高への移行サービスを利用しましょう。
 

LINE Pay終了前に残高を賢く活用しよう

LINE Payのサービス終了にともない、残高の利用方法や払い戻し手続きについて知っておくことは重要なことです。利用可能な店舗で残高を早めに使い切るのがベストですが、出金もできます。
 
残高を無駄にしないためにも、期限内に手続きすることを忘れないようにしてください。最新の情報は、LINE Payの公式情報をこまめにチェックし、返金などで必要な手続きがある場合は速やかに対応しましょう。
 

出典

LINE Pay株式会社 LINE Payサービス終了に関するお知らせ
LINEヤフー株式会社 日本国内における「LINE Pay」サービス終了に関するお知らせ
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集
FFジャックバナー_ヘッダー用 【PR】
FFジャックバナー_フッダー用 【PR】