ポケモンカード初心者デッキは「1000円以下」で購入可能→でも「大会で勝ちたい」という息子のため、親子で2万円かけて複数デッキを構築! 継続すると出費がかさむ理由とは? 実体験をもとに解説
配信日: 2025.03.29 更新日: 2025.04.01

筆者自身、子どもがポケモンカードにハマったことでその実態を知り、出費の大きさに驚かされました。本記事では、ポケモンカードゲームを続けることでどのような費用が発生するのか、実体験をもとに解説します。

執筆者:浜崎遥翔(はまさき はると)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
目次 [非表示]
初心者デッキは1000円以下だが、大会で勝つためには1万円近く必要なことも
ポケモンカードゲームとは、60枚のカードを組み合わせた「デッキ」で戦う対戦ゲームです。初心者向けに、60枚のカードがまとまっていてすぐに遊べる「スタートデッキ」が850円ほどで販売されており、気軽に始めるだけならそれほど大きな費用はかかりません。
しかし、スタートデッキのままでは大会で勝つことすら難しいのが現実です。大会で勝つためには、より強力なカードを組み合わせた「競技向けデッキ」を作る必要があります。そのためには、個別にカードを購入したり、パックを買ってレアカードを集めたりすることが欠かせません。
筆者の実体験では、息子が「どうしても大会で勝ちたい」と言い出したため、親子で使えるように、約2万円かけて複数のデッキを構築しました。決して小さな出費ではありません。
デッキを買えばそれで終わりではない! 継続してお金がかかる3つの理由
ポケモンカードゲームは、カードを「買えば終わり」ではなく、続けていくには常に新たな出費が発生します。その理由を具体的に見ていきましょう。
カードの新発売によって「環境」が変わるから
ポケモンカードは、ほぼ毎月新しいカードが発売され、そのたびに強力な新カードが登場し「対戦環境」が変化します。
最初に組んだデッキは、購入時点では強力であったとしても、数ヶ月後には「新しいデッキに勝てなくなる」ということがあり得るのです。対戦で勝ち続けるには、新カードや新カード対策するための既存カードを取り入れてデッキを更新する必要があり、それに伴う定期的な追加投資が求められます。
カードは最長3年で公式大会では使えなくなるから
さらに、大会で使用できるカードには使用期限があります。公式大会で採用される「スタンダードレギュレーション」では、その年を含む直近3年間に発売されたカード(前後することあり)しか使えません。
例えば、2025年の大会では2023~2025年発売のカードが使用可能ですが、2026年になると2023年のカードは使用不可になります。つまり、どれだけ強いデッキを作っても、3年たてばそのデッキは使えなくなるのです。継続して大会に出場したいなら、新しいカードを集め続けることになるため、大きな出費が必要となります。
大型大会への参加には旅費もかかる
ポケモンカードゲームの公式大会に出場するには旅費も必要です。
2025年のシーズンでは、東京・大阪・福岡・宮城・愛知の5カ所でチャンピオンズリーグという大型大会が開催されます。参加するには抽選に当たる必要があり、近場の大会に必ずしも出られるわけではありません。
筆者の息子も「大型大会に出たい」と言い、遠方の福岡で開催される大会に参加することになりました。飛行機代やホテル代だけで10万円近くに……カード自体の費用に加え、このような旅費がかかるのも、ポケモンカードゲームを続けるうえで大きな負担になります。
ただし、全国のカードショップでも対戦イベントや中規模の公式大会は開催されているため、地域の大会で楽しむだけなら、そこまでの出費にはならないでしょう。
ポケモンカードゲームは続けさせるべき?
ここまで見ると、「ポケモンカードゲームはお金がかかりすぎる」と思うかもしれません。しかし、単なる「お金のかかる趣味」として切り捨てるのは、少しもったいないと感じます。
ポケモンカードゲームをプレイすることで、「どうすれば勝てるかを考える」「勝つために努力する」「強い人から学ぶ」といった、子どもの成長につながる経験ができることは大きな魅力です。
ポケモンカードゲームは世界大会も開催されており、2024年には日本人の優勝者が出ました。こうした大きな目標に向かって努力する経験は、決して無駄にはならないのではないでしょうか。
もちろん、家計とのバランスを考えながら、どこまで本格的に続けるかを決めることは重要です。習い事の1つと考えて本格的に取り組ませることを選ぶのも、出費を抑えて友人と遊ぶことを中心に楽しむ方法を選ぶのも良いでしょう。
ポケモンカードゲームを続けるかは目的と家計のバランス次第
ポケモンカードゲームのプレイにかかる費用は、最初のデッキ購入だけではありません。大会で勝ち続けるためには継続的な出費が必要になります。新しいカードの発売や使用可能期間の制限、大会の旅費などによって、予想以上にお金がかかるのが実情です。
しかし、ただの遊びにとどまらず、戦略を考えたり、努力を積み重ねたりする経験が得られる点は大きな魅力といえます。ポケモンカードゲームを続けるかどうかは、子どもの意欲と家庭の事情を考慮し、バランスを取りながら決めると良いのではないでしょうか。
出典
株式会社ポケモン ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト レギュレーション
執筆者:浜崎遥翔
2級ファイナンシャル・プランニング技能士