信号のない横断歩道で、車が「歩行者」のために一時停止! 申し訳ないので「お先にどうぞ」と合図したら、友人に「かえって迷惑だよ」と指摘されました。歩行者がいいと言っても“違反”になるのでしょうか?

配信日: 2025.04.04

この記事は約 3 分で読めます。
信号のない横断歩道で、車が「歩行者」のために一時停止! 申し訳ないので「お先にどうぞ」と合図したら、友人に「かえって迷惑だよ」と指摘されました。歩行者がいいと言っても“違反”になるのでしょうか?
横断歩道は歩行者優先のため、車は一時停止して歩行者の通行を妨げないようにしなければなりません。道路交通法で、横断歩道などで歩行者を優先しなかった車の運転手は、3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金と定められています。実際には、横断歩行者等妨害等の場合、反則金は普通車で9000円、違反点数は2点です。
 
本記事では、歩行者から譲られた場合に車が通行すると違反になるのかどうか、歩行者が「お先にどうぞ」と譲りたい場合はどうすれば良いのかを解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

歩行者が譲った場合の対応は条文で定められていない

歩行者から譲られて車が通行した場合でも、違反となる可能性があります。
 
実際にSNSでは、歩行者から「お先にどうぞ」と譲られたから通行したのに違反だと言われてしまった、という投稿が見受けられます。
 
しかし、過去には歩行者に譲られたために通行し違反となった車両が、ドライブレコーダーの映像を確認して違反撤回となったケースもあるのです。これでは、歩行者に譲られて通行した車が違反となるのかどうか、分かりにくいですよね。
 
歩行者が車に向かって手を差し出すなどの行為だけでは、「お先にどうぞ」なのか、「先に渡ります」なのか、意志が分かりにくいことも原因の1つであると考えられます。
 
道路交通法には、車両は歩行者がいる横断歩道では横断歩道の直前で一時停止し、その通行を妨げないようにしなければならないと定められています。条文には、通行を妨げないようにするという表現のみで、歩行者が譲った場合、車はどうすれば良いかについての記載がありません。
 
そのため、同じ「お先にどうぞ」と歩行者に譲られて車が通行したケースでも、違反になったりならなかったりすることがあるのが現状なのです。
 

一時停止してもらった歩行者は横断しよう

信号のない横断歩道では、歩行者優先と定められています。そのため、横断歩道で車が一時停止した場合、歩行者は速やかに道を横断すべきです。
 
しかし、歩行者優先のルールを知らずに車に譲ってしまう歩行者もいるでしょう。子どもがいる場合など歩行者が焦らずにゆっくり横断したいといった理由から、「お先にどうぞ」と合図を送る人もいるようです。
 
しかし、いくら歩行者が譲っても違反となってしまうことがあるので、歩行者に「お先にどうぞ」をされると困ってしまうドライバーもいます。歩行者は後からゆっくり横断したい意思があるのに、違反になってしまうためドライバーは先に歩行者に横断してほしい、難しい問題ですね。
 

渡らないときは横断しませんとの意思表示を

車は横断する歩行者の通行を妨げてはいけません。そのため、横断歩道の近くに歩行者がいる場合、車は一時停止をする必要があります。
 
歩行者は、子どもがいるなどの理由で後からゆっくり横断したい場合は、進行方向と反対方向を向く、一度横断歩道から離れるなど横断しない意思をドライバーや周囲に表示すると分かりやすいのでおすすめです。
 
渡らないのに横断歩道付近で歩行者が立ち止まっているとドライバーが混乱してしまうこともあります。お互いスムーズに通行できるように、紛らわしい行動は避けましょう。
 

歩行者が良くても違反になることがある

信号のない横断歩道は歩行者優先がルールです。歩行者が「お先にどうぞ」と譲った場合でも車を運転している人が違反となってしまうことがあるため、歩行者は横断歩道で車が一時停止したら速やかに渡りましょう。
 
さまざまな理由からゆっくり横断したいと考えている場合は、横断歩道から一度離れるなど渡らない意思をドライバーや周囲に表示すると分かりやすいのでおすすめです。
 

出典

警察庁 横断歩道は歩行者優先です
e-Gov法令検索 道路交通法
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集