【注意】家の門扉に「不審な石」が置かれてた!→じつは「空き巣」に狙われている可能性があるって本当? マーキングの意味や種類を解説
配信日: 2025.04.04

本記事では、誰が、何のために、どこに、「家に印を付けている」(マーキングしている)のかを説明し、門扉に石が置かれていたときの対処法を解説します。また、防犯対策におすすめのグッズも解説します。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次 [非表示]
誰が何のためにどこにマーキングしているのか?
空き巣をしようとしている窃盗犯が、住人の出入りを把握するために、家周辺に石を置いてマーキングをしている事案が発生しています。
神戸では、2025年1月29日から2月10日までの13日間に、家の門に石が置かれる事例が19件確認されたと報じられています。
この件では、1月29日に神戸市垂水区の住宅から、「若い男2人がインターホンを鳴らして門扉を勝手に開けようとした」と警察に通報があり、その後住人が門扉の上やガレージに石が置かれていたのを発見しました。
警察が周辺の住宅を調べたところ、ほかの家の玄関付近にも同じような石が置かれていました。石は、ドアや扉が開くと落ちやすいところに置かれているとのことです。これは、石の位置で人の出入りを把握するために、あえて動きやすい位置に置かれていると考えられます。
門扉に石が置かれていたときの対処法
門扉に石が置かれ、窃盗犯に狙われているかもと感じると、恐ろしいと感じるかもしれません。このようなときには、どのように対処すればいいのでしょうか。
石の写真を撮影し、警察へ連絡する
門扉に石が置かれているのを発見した場合、すぐに処分したくなるでしょうが、まずは、石の写真を撮影します。その後、警察へ連絡をしましょう。「110番」でかまいませんが、犯罪や事故が発生しておらず緊急ではないと感じたときは警察相談ダイヤル「#9110」を利用するのもいいでしょう。
石を撤去する
石の写真を撮影し、警察への連絡が完了したら、石を撤去します。近くに捨てると、再び使われたり目印になったりする可能性があるので、遠くへ捨てるようにしましょう。SNSへ石を撮影した投稿をすることは、外観から居場所を特定されるなど個人情報が流出する可能性もあるので、控えることが大切です。
空き巣によるマーキングの種類
犯罪グループは、空き巣の目印として石以外のものを用いることがあります。また、設置してあるポストなどに記号を残してマーキングしているケースも考えられます。どのような種類があるのかを確かめましょう。
タバコやつまようじが置かれているケース
空き巣によるマーキングとして、タバコやつまようじなどが置かれているケースがあります。犯罪グループは安価で目立たないものを置き、住人の様子をうかがっているのです。
インターホンや表札の裏に記号が記載されているケース
インターホンや表札の裏、電気メーターにマークを記すケースもあります。例をあげると、「M」は男性、「W」は女性、「S」は一人暮らし、などの意味があるとされていて、シールが貼られているケースもあります。
防犯対策におすすめのグッズ
防犯対策が行われている家は、空き巣に狙われにくくなります。空き巣のターゲットとしてマーキングされている場合は、記号を消し、跡を残さないことが大切です。
防犯カメラの設置
防犯カメラを設置すると、空き巣の抑止につながります。また、万一トラブルが発生したとしても、証拠として映像を残せます。防犯カメラは2000円台でも販売されており、インターネットで購入可能です。
人感センサーライトの設置
人感センサーライトとは、人が近づくと、センサーが反応し、照明がつくものです。明るいところは人目につきやすくなるので、犯罪者は避ける傾向にあり、空き巣対策になります。人感センサーライトは5000円でお釣りがくる程度の値段で購入できます。
家の門扉に石が置かれているのを発見したら、家の周辺にマーキングされていないか確認し、警察へ連絡を
普段から、家の周辺に不審なものが置かれていないかを確認することが重要です。家の門扉に石が置かれているのを発見したら、証拠写真を撮影し、家の周辺にほかのマーキングがされている可能性も考えられるので調べ、警察へ連絡・相談しましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー