新幹線の「特大荷物スペース」。誰も使用する気配がない場合、荷物を置いてもいいのでしょうか?
配信日: 2025.04.08

もし、このスペースに誰も荷物を置く気配がなく空いている場合、勝手に荷物を置いても問題はないのか、知りたいという人もいるでしょう。本記事では、新幹線に持ち込める荷物のサイズや予約の必要性についても詳しくご紹介します。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
目次 [非表示]
新幹線に大きな荷物を持ち込むことは可能?
東海旅客鉄道株式会社によると、新幹線の車内に持ち込める荷物のサイズは3辺の合計が160センチメートルまでで、160センチメートル~250センチメートルの大きさの荷物は「特大荷物」に該当し、事前予約が必要になるということです。
250センチメートルを超える大きさの荷物は持ち込めないので注意しましょう。東海道・山陽・九州・西九州新幹線には「特大荷物スペースつき座席」や「特大荷物コーナーつき座席」が設定されている車両があります。
「特大荷物スペースつき座席」を予約すると、指定席車両の最後部座席の後ろスペースを荷物置き場として利用できます。このスペースには、3辺合計250センチメートル以内のサイズの荷物を置くことが可能です。
また「特大荷物コーナーつき座席」は東海道・山陽新幹線の一部に設定されている、デッキ部にある荷物置き場を利用できる座席となっています。
上段と下段に分かれており、上段には3辺の長さが80センチメートル以内×60センチメートル以内×50センチメートル以内、下段には3辺の長さが80センチメートル以内×60センチメートル以内×40センチメートル以内の荷物を置くことが可能です。
大きな荷物を新幹線に持ち込む際の予約方法
特大荷物に該当するサイズの荷物を車内に持ち込む際は、インターネットまたは駅の券売機などで予約する必要があります。特大荷物の持ち込みに追加料金はかかりません。普通車指定席やグリーン車指定席と同じ料金で利用することが可能です。
また、駅の窓口で切符を購入する場合は、係員に特大荷物を持ち込む旨を伝えることで予約できます。満席の場合は前後の列車を予約できるようですが、混雑する可能性もあるので早めに予約しておいた方がいいでしょう。
事前予約により荷物置き場を確保できるため、乗車後は指定された「特大荷物スペース」または「特大荷物コーナー」に荷物を置きましょう。
「特大荷物スペース」は空いていたら荷物を置いてもいい?
特大荷物置き場が事前予約制であることを知らない人や、追加料金なく利用できることを知っている人などは、スペースが空いていたら勝手に荷物を置いてもいいと思うことがあるかもしれません。
しかし、東海旅客鉄道株式会社のホームページには「事前予約せず特大荷物をお持ち込みになりますと、持込手数料(1000円・税込)をいただきます」と記載されています。
事前予約をしていれば手数料はかかりませんが、事前予約なく持ち込んだ場合は手数料を支払わなければならなくなるということです。基本的に、特大荷物スペースは空いていても勝手に荷物を置くことはできないと考えた方がいいでしょう。
新幹線の「特大荷物スペース」に荷物を置くには事前予約が必要
東海道・山陽・九州・西九州新幹線には、3辺の合計が160センチメートル~250センチメートルの「特大荷物」を置くためのスペースが設置されています。特大荷物を持ち込んだ場合はこの場所に置く必要があり、事前に予約をしておかなければなりません。
もし、予約せず特大荷物スペースに荷物を置いた場合は1000円(税込み)の手数料を支払わなければならなくなるため、注意しましょう。
出典
東海旅客鉄道株式会社 東海道・山陽・九州・西九州新幹線への特大荷物のお持ち込みについて
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー