車好きの同僚が「都内で車を持つならカーシェア一択!」と言っていましたが「マイカー保有」とそこまで違うのでしょうか?維持費が変わってくるとは思うのですが……。

配信日: 2025.04.08

この記事は約 3 分で読めます。
車好きの同僚が「都内で車を持つならカーシェア一択!」と言っていましたが「マイカー保有」とそこまで違うのでしょうか?維持費が変わってくるとは思うのですが……。
カーシェアとマイカーのどちらがお得か悩む方もいるでしょう。車好きの同僚に言われて、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
 
カーシェアとマイカーは、利用する頻度や生活の状況に応じてどちらが適しているか異なります。自分に合った手段を見つけるためには、コストや利便性を理解することが大切です
 
そこで今回は、カーシェアとマイカーの維持費について解説します。ぜひ参考にしてください。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

カーシェアとマイカーそれぞれの年間維持費

まずは、カーシェアとマイカーのそれぞれの維持費について解説します。
 

カーシェアの利用料

利用料金が15分あたり220円の場合のカーシェアの年間維持費を計算しましょう。平均利用時間を2時間、月に4回利用した場合を想定します。
 
1回あたりの料金は220円×8回(15分単位)=1760円/回となります。これを月に4回利用すると1ヶ月の維持費は7040円です。この数値を基に、年間の利用料を計算すると8万4480円となります。
 
ただし、これより長時間また高頻度で利用する場合、料金はより高額になる可能性があります。また、カーシェアはサービスによって、月額料金や初期費用がかかる場合があるようです。そのため、利用を検討する際は、事前に料金を確認しましょう。
 

マイカーの年間維持費

一般社団法人日本自動車工業会の調査によると、平均的な車の月間維持費は1万2100円です。この数値を基に計算すると、車の年間維持費は、約14万5200円となります。
 
また、維持費への負担感は「車検代」「任意保険料」「燃料代」が特に大きいと感じているようです。
 
マイカーの維持費は、車種や運転の仕方によって変わるといわれています。加速・減速の少ない運転を心がけることで、燃費が向上し、維持費の削減につなげられることもあるでしょう。
 

カーシェアとマイカーどちらがお得?

表1はカーシェアとマイカーにかかる費用を比較したものです。
 
表1

項目 カーシェア利用費用(年間) マイカー維持費用(年間)
利用条件 2時間/回 × 月4回利用 平均的な維持費用
年間費用 8万4480円 14万5200円
燃料代 含まれない(料金に含む) 含む
車検代 不要 含む
任意保険料 不要 含む
その他費用 なし 含む

※筆者作成
 
カーシェアの年間維持費は8万4480円で、マイカーの年間維持費である14万5200円と比較すると、カーシェアの方が費用は抑えられる可能性があります。
 
ただし、カーシェアは移動する距離や選ぶ車種によって料金が変動する場合があるので、注意が必要です。
 

マイカーが向いている人

公共交通機関の利用が不便な地域に住む場合は、マイカーの利用が向いているでしょう。例えば、電車やバスの本数が少なかったり、駅までの距離が遠かったりする場合が考えられます。
 
また、長距離移動をする必要がある場合も、マイカーの所有を検討してみてもよいかもしれません。また、重い荷物を頻繁に運ぶ人や、小さな子どものいる家庭では、買い物や送り迎えの利便性を高められる可能性があります。
 
さらに、アウトドアを楽しむ機会が多い人にとっても、車を持つことで行動範囲が広がる場合があります。
 

カーシェアが向いている人

都市部に住んでいて、駐車場代や税金、保険料などの固定費が負担となる人であれば、カーシェアの利用がよいかもしれません。
 
また、短時間や必要なときだけ車を利用したい人、公共交通機関と組み合わせて移動することが多い人にもカーシェアが向いている可能性があります。
 
利用頻度や目的に応じて車を選べるため、経済的かつ環境に配慮した移動手段を求める人におすすめだと考えられます。
 

マイカー保有の月間維持費の平均額は1万2100円

今回は、カーシェアとマイカーの年間維持費について解説しました。カーシェアは必要なときだけ利用できるため、固定費をおさえられる可能性があります。
 
一方で、マイカーは利便性や自由度が高く、生活スタイルに応じた選択が可能だといえるでしょう。自身の利用頻度や目的に合わせて、適切な移動手段を選択してみてください。
 

出典

一般社団法人日本自動車工業会 2023年度乗用車市場動向調査について
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集