家計が厳しいといいつつ、旅行や通勤で「グリーン車」を利用する友人家族がいます。多少高額でも利用するだけの「メリット」があるのでしょうか?

配信日: 2025.04.10

この記事は約 3 分で読めます。
家計が厳しいといいつつ、旅行や通勤で「グリーン車」を利用する友人家族がいます。多少高額でも利用するだけの「メリット」があるのでしょうか?
グリーン車は、普通車よりもグレードが高く、快適に過ごせるための設備やサービスが整えられており、運賃以外に別途料金が発生する特別車両だといわれています。
 
そこで本記事では、グリーン車の料金についてや、利用時のメリットについて解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

グリーン車の特徴

グリーン車は、新幹線や在来線特急だけでなく、一部の快速列車や普通列車にも設定されており、グリーン車を利用するには、特別料金が必要だといわれています。
 
グリーン車の特徴としてまず挙げられるのが、座席の広さと快適性だと考えられます。普通車に比べてシートピッチ(座席間の距離)が広く、リクライニング機能が充実しているため、長時間の移動でも快適に過ごせる可能性があります。
 
また、グリーン車は通常、普通車よりも静かで落ち着いた空間が提供されており、読書や仕事をするのに適しているとされています。
 
加えて、特急や新幹線のグリーン車では、専用の車内サービスが提供されることがあり、ドリンクサービスやおしぼりの配布、専用の車内アテンダントによる案内など、普通車にはない特典が用意されている場合があります。
 

グリーン車料金の費用

新宿から横浜までのグリーン車料金は、利用する路線によって異なる可能性があります。また、Suicaにグリーン券情報を記録して購入する「Suicaグリーン料金」と駅内でのきっぷ購入もしくは、車内で購入する「通常料金」があります。
 
以下の表1に料金をまとめました。
 
表1

Suicaグリーン料金 通常料金
50キロメートルまで 750円 1010円
100キロメートルまで 1000円 1260円
101キロメートル以上 1550円 1810円

※JR東日本「きっぷあれこれ」を基に筆者作成
 
これは、普通運賃に追加する形で支払う料金であり、グリーン券の料金のみで乗車することはできないとされています。
 

グリーン車を利用するメリット

グリーン車を利用する最大のメリットは、快適な移動空間が確保されることだと考えられます。リクライニング機能などが充実している傾向にあるため、長時間の移動による疲れを軽減したいと考えている場合は、大きな魅力となる可能性があるでしょう。
 
また、仕事や勉強に集中しやすい環境が整っているのもメリットとなる可能性があります。電源コンセントやWi-Fiが利用できることもあるため、移動時間を有効活用できる可能性もあるのです。
 

グリーン車は快適な移動手段

グリーン車は、普通車に比べて快適で静かな移動環境を提供する座席車両であり、座席の広さやサービスの充実度が大きな特徴とされているようです。料金は、50キロまでの場合で750円(Suicaグリーン料金)・1010円(通常料金)とされており、比較的リーズナブルに利用できるようです。
 
快適な移動を求めるなら、ぜひグリーン車の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
 

出典

JR東日本 きっぷあれこれ
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集