「オートロックは高いから」と、家賃7万円のマンションに住む娘。「周辺環境」に気を付ければ大丈夫? 実際「あり・なし」で家賃はどれだけ違うのでしょうか?

配信日: 2025.04.12

この記事は約 3 分で読めます。
「オートロックは高いから」と、家賃7万円のマンションに住む娘。「周辺環境」に気を付ければ大丈夫? 実際「あり・なし」で家賃はどれだけ違うのでしょうか?
マンションのセキュリティ対策としてオートロックを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし、一般的にオートロックありの物件はなしよりも高いイメージがあり、収入の都合でオートロック付き物件をあきらめる人がいるかもしれません。
 
本記事では、オートロックありとなしでは家賃がどのくらい異なるのか、そもそもオートロックがあれば安心なのか、賃貸物件を借りるときに安全面で重視すべきことを説明します。
山根厚介

執筆者:山根厚介(やまね こうすけ)

2級ファイナンシャルプランニング技能士

オートロックありとなしだと家賃はどのくらい違う?

オートロックがあるマンションとオートロックがないマンションだと、家賃はどのくらい違うのでしょうか。東京都中野区で、以下の条件で家賃(賃料・管理費込み)の相場を調べてみました。
 

・家賃:15万円以下
・駅徒歩:15分以内
・建物種別:マンション・アパート
・専有面積:20平方メートル以上
・築年数:20年以内

 
オートロックなしの場合、最安は約6万円で、中央値は11万3000円でした。オートロックありの場合は、最安は約6万円、中央値が11万2500円です。
 
最安値はどちらも同じで、中央値はほとんど差がないばかりか、オートロックなしのほうがわずかに高いという結論になりました。つまり、オートロックがないからといって、特別家賃が安くなることはないようです。したがって、安全性を重視したいのであれば、オートロックありの物件を探したほうがよいでしょう。
 

オートロックがあれば安心できる?

ただし、オートロックがあれば確実に安心、というわけではありません。オートロックも万能ではないからです。筆者は前職が警察官だったため、さまざまな現場で犯人の侵入方法を捜査する場面がありました。
 
オートロックのなかには、部外者でも驚くほど簡単に解除できるものがあります。また、住人のあとから居住者のふりをしてついて入る古典的な方法も多いです。そのほかにも、インターホンにカメラがないオートロックだと、宅配便業者などを装って開けさせることも考えられます。物件によっては、裏口や非常階段などから簡単に侵入できるケースもあります。
 
このように、オートロックといっても、不正に入る手段はいくらでもあるのが現状です。そのため、オートロックありの物件に住んでいたとしても、防犯対策はしっかりしておく必要があります。
 
筆者の経験では、オートロックがある物件では、油断からか自宅玄関や窓の施錠をしていないケースが多いように感じられました。そのため、オートロックがある物件を専門でねらう犯罪者も存在しているほどです。
 

賃貸物件を選ぶ際に安全面で重視すべきこと

オートロックの有無よりも大切なのが、周囲の環境です。犯罪が多くなりやすい環境にはさまざまな要因がありますが、分かりやすいのが物件や周辺に住んでいる住人のモラルです。
 
例えば、共用部分や玄関などにゴミが散乱していたり、「立ち小便をするな」などモラルを疑うような張り紙が貼ってあったりする物件は、警戒したほうがよいでしょう。こうした地域では泥棒や性犯罪などの犯罪だけでなく、騒音などのトラブルも発生しやすくなるため、快適な生活が送れる可能性が少なくなります。
 

まとめ

オートロックありの物件は、なしの物件よりも家賃が高くなりそうなイメージがありますが、実はほとんど変わりがありません。安全面を重視したいのなら、オートロックありの物件を優先して選んだほうがよさそうです。
 
ただし、オートロックは万能ではなく、玄関や窓の施錠を確実に行うなど従来のセキュリティ対策は欠かせません。むしろ、オートロックよりも周辺環境を調べて、安心して生活できそうな場所で物件を借りることのほうが重要です。オートロックだけにとらわれず、環境など総合的に判断して物件を選びましょう。
 
執筆者:山根厚介
2級ファイナンシャルプランニング技能士

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集