更新日: 2019.06.18 その他暮らし
第二種奨学金で押さえておきたいポイントと選考基準
今回は、利息が付く「第二種奨学金」について見ていきたいと思います。
執筆者:重定賢治(しげさだ けんじ)
ファイナンシャル・プランナー(CFP)
明治大学法学部法律学科を卒業後、金融機関にて資産運用業務に従事。
ファイナンシャル・プランナー(FP)の上級資格である「CFP®資格」を取得後、2007年に開業。
子育て世帯や退職準備世帯を中心に「暮らしとお金」の相談業務を行う。
また、全国商工会連合会の「エキスパートバンク」にCFP®資格保持者として登録。
法人向け福利厚生制度「ワーク・ライフ・バランス相談室」を提案し、企業にお勤めの役員・従業員が抱えている「暮らしとお金」についてのお悩み相談も行う。
2017年、独立行政法人日本学生支援機構の「スカラシップ・アドバイザー」に認定され、高等学校やPTA向けに奨学金のセミナー・相談会を通じ、国の事業として教育の格差など社会問題の解決にも取り組む。
https://fpofficekaientai.wixsite.com/fp-office-kaientai
「第二種奨学金」の利率の算定方法は2種類
第一種奨学金は利息が付かないのに対し、今回、お伝えする第二種奨学金には利息が付きます。ただ、利息が付くといっても、在学中に奨学金を返還する必要はありません。卒業後、働いて自分で稼ぐようになってから利息も含めて返還することになります。
まず、利率がどれぐらいなのかを確認しておきましょう。第二種奨学金の利率は、「利率固定方式」と「利率見直し方式」の2つの方法のうち、いずれかを選ぶことができます。
前者は、返し終えるまでずっと利率が変わらない「固定金利」。後者は、おおむね5年ごとに利率が見直される「固定金利見直し型」と言い換えると分かりやすいかもしれません。
利率固定方式でも、利率見直し方式でも、利率は年3.0%が上限と決まっています。
今のような低金利の環境では、3.0%/年の利率は考えにくいため、実際の利率を少し紹介しておきます。平成30年度における貸与利率は、利率固定方式が平成30年度4月時点で0.22%/年、利率見直し方式は同時点で0.01%/年となっています。
「第二種奨学金」の選考基準
第二種奨学金で、次に押さえておきたいポイントは選考基準です。第一種奨学金と同様、「家計基準」と「学力基準」があります。次の表を見ても分かるように、家計基準は第一種奨学金と比べると緩やかになっています。
その理由は、利息が付くからですね。
そして、学力基準ですが、こちらも第一種奨学金と比べ、少し緩やかになっています。第一種奨学金では、高校1年生から申込時の成績が3.5以上という基準がありました。
これが第二種奨学金では、高校における学業成績が「平均水準以上」といったように、基準が少しだけ下げられています。この点でも、第一種奨学金と比べ、第二種奨学金は活用しやすいと言えるかもしれません。
公式サイトで申し込み
【PR】アイフル
おすすめポイント
・WEB完結(郵送物一切なし)
・アイフルならご融資可能か、1秒で診断!
・最短18分(※)でご融資も可能!(審査時間込)
融資上限額 | 金利 | 審査時間 |
---|---|---|
最大800万円 | 3.0%~18.0% | 最短18分(※) |
WEB完結 | 無利息期間 | 融資スピード |
※融資まで | 30日間 | 最短18分(※) |
※診断結果は、入力いただいた情報に基づく簡易なものとなります。
■商号:アイフル株式会社■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)■遅延損害金:20.0%(実質年率)■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)■担保・連帯保証人:不要
「第二種奨学金」の貸与額
最後に貸与額ですが、第二種奨学金では、おおむね月2万円から12万円まで、1万円刻みで借りることができます。ただし、大学院や私立大学の医学部や歯学部などの場合は、この限りではないため注意が必要です。
第二種奨学金の特徴は、選考基準を緩やかにする代わりに、貸与奨学金に利息が付けられていることです。裏を返すと、第一種奨学金を活用するよりも、卒業後の返済計画や生活設計について、よりしっかりと考えておく必要があるということです。
次回は、もうひとつの貸与奨学金である「入学時特別増額貸与奨学金」についてお伝えしていきます。
執筆者:重定賢治(しげさだ けんじ)
ファイナンシャル・プランナー(CFP)