
そもそも、年齢による制限は設けられているのか気になる人もいるかもしれません。
本記事では、これから住宅ローンの申し込みを検討している人に向けて、住宅ローンは何歳まで借りられるのか、年齢制限があるのかどうかなどについて解説します。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジュを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
【PR】おすすめの住宅ローン
auじぶん銀行
変動 |
年 0.289 % ※ ※au金利優遇割適用後の変動金利(全期間引き下げプラン) |
---|---|
当初10年固定 |
年 % ※ ※当初期間引下げプラン |
当初20年固定 |
年 % ※ ※当初期間引下げプラン |
【auじぶん銀行の注意事項】
※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。
ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。
※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。
金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。
※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。
住宅ローンにおける年齢の制限とは
住宅ローンは、銀行をはじめとしたさまざまな金融機関で取り扱いがあり、利用するためにはいくつかの条件をクリアする必要があります。その条件の中でも、ほとんどの金融機関で、年齢に関する規定が審査要件の1つとして設けられています。
なお、一口に年齢といっても、具体的には「申込時年齢」と「完済時年齢」が審査のポイントとなります。金融機関や商品によって決められている年齢は異なりますが、「申込時年齢」の下限は20歳以上、上限は65~70歳以下に設定されている場合が多いようです。
「完済時年齢」は80歳未満であることを条件としているケースが多いものの、中には85歳までと設定しているところもあります。申し込みたい商品は何歳までの設定となっているのか、しっかり確認する必要があるでしょう。
なお、完済時年齢までに返済できれば、上限年齢ギリギリまで返済を続けてもよいわけではない点に注意が必要です。なぜなら、住宅ローンは商品によって返済年数の上限が決められているからです。
期間については、最短返済年数は10年以上で、最長は35年などと定めている金融機関が多く、中には50年に設定している商品もあります。 金融機関が住宅ローンの審査をする際は完済時年齢を重視する傾向があり、長期ローンを組む場合、年齢が高くなればなるほど審査の条件が厳しくなります。
また、定年後は収入が少なくなる可能性もあるため、余裕を持った返済ができるように、定年を迎えるまでに住宅ローンを完済できるように計画を立てることも大切といえます。
30歳で住宅ローンを借り入れした場合、最長返済年数が35年の商品を選んでも定年するときには返済できる計算となるため、余裕を持った返済が可能になるでしょう。
一方、40代や50代で借り入れする場合は、返済年数の設定によって、定年で退職した後は預貯金や年金から住宅ローンの返済をしなければならないことに留意しましょう。
60歳で申し込む場合は、最長返済年数の設定が短くなりやすく、資金も、預貯金や年金に頼らなければならなくなる可能性もあるため、住宅ローンを利用しても返済ができるのかどうか、事前によく検討することが必要です。
住宅ローンはライフプランをしっかり考えてから申し込もう
住宅ローンを申し込む場合は、申込時年齢・完済時年齢・返済年数の上限を確認することが大切です。
申込時年齢が高く返済年数を最長に設定すると、完済時年齢の上限を超えてしまう場合は、返済年数が短くなることに注意しなくてはいけません。
住宅ローンは、自分の収入やライフプランなどを考慮し、期限までに返済が可能かどうかをよく検討してから申し込みましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
住宅ローン 金利別ランキング ~あなたのニーズに合った住宅ローンをチェック!~
※弊社の提携会社のランキング
-
変動金利
-
固定金利10年
-
全期間固定金利
【auじぶん銀行の注意事項】
※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。
ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。
※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。
金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。
※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。
住宅ローン 金利別ランキング
※弊社の提携会社のランキング
【auじぶん銀行の注意事項】
※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。
ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。
※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。
金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。
※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。
※審査の結果、保証会社をご利用いただく場合がございますが、保証料相当額は金利に含まれており、別途、保証料は発生しません。
【PR】おすすめの住宅ローン
auじぶん銀行
変動 |
年 0.289 % ※ ※au金利優遇割適用後の変動金利(全期間引き下げプラン) |
---|---|
当初10年固定 |
年 % ※ ※当初期間引下げプラン |
当初20年固定 |
年 % ※ ※当初期間引下げプラン |
【auじぶん銀行の注意事項】
※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。
ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。
※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。
金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。
※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。
【PR】おすすめの住宅ローン
三菱UFJ銀行
おすすめポイント
・3つのプランから選べる魅力的な金利
・事前審査からご契約まで来店不要
・一部繰上返済手数料も無料!(Web手続きの場合)
変動 |
年 % ※ ※住宅ローン |
---|---|
当初10年固定 |
年 % ※ ※住宅ローン |
変動 |
年 % ※ ※住宅ローン |
---|---|
当初10年固定 |
年 % ※ ※住宅ローン |