更新日: 2023.06.27 その他ローン

インフレが起こると金利が上昇!「住宅ローン」や「教育ローン」の金利はどうなる?

インフレが起こると金利が上昇!「住宅ローン」や「教育ローン」の金利はどうなる?
世界的なインフレ傾向の影響で、アメリカでは、住宅ローン金利が上昇しています。日本でも、近年の物価上昇により、インフレが到来、またはスタグフレーションに陥る危険性が懸念されています。
 
これは、住宅ローンや教育ローンを抱えている方にとっては、よくない傾向であるため、経済状況を予測しながら、インフレから資産を守る必要があります。
 
今回は、そもそもインフレやデフレには、どういった意味があるのか、経済用語を分かりやすく解説しつつ、インフレから資産を守る方法をご紹介します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

インフレやデフレとは? スタグフレーションとは?

インフレとは「インフレーション」の略で、物価が上昇し続けて、お金の価値が下がり続けることです。消費者が「安いうちに購入しよう」と考えて、消費が活発になると、企業の売り上げは増えていきます。従業員の給料やボーナスに還元されると、さらにお金の流れが活発になり、景気がよくなります。
 
デフレとは「デフレーション」の略で、物価が下がり続けて、お金の価値が上がり続けることです。供給が需要を上回ることで、商品の値段が下がり、企業の売り上げと一緒に給料も下がってしまいます。消費者は「値段が下がってから買おう」と考えて、お金が回らずに、景気が悪くなります。
 
好景気に起こるインフレが、不況下で起こるのが「スタグフレーション」です。物価が上昇し続けるのに景気が悪くなり、お金の価値も下がってしまうという、厳しい状態が続きます。バブル崩壊後から、長期にわたって、緩いデフレが続いている日本ですが、不景気の中、インフレが起こる可能性が心配されています。
 

インフレが住宅ローンや教育ローンに与える影響

デフレの対策としてとられるのは、金融緩和政策です。金利引き下げと市場流通貨幣の増加によって、市場にお金が回るように調整します。しかし、インフレが起こって、今後大幅に金利が上がると、住宅ローンや教育ローンを抱えている方は、負担が増えることになります。
 
ここで考慮しなければならないのは「5年ルール」と「125%ルール」です。住宅ローンを変動金利で返済している場合、金利の見直しがあっても、5年間は返済額が変わりません。そして、5年後に返済額の見直しがあっても、見直し前の125%が限度額になります。
 
大幅に金利が上昇すると、毎月の返済額だけでは、利息を払いきれないケースも考えられます。利息の未払いが発生すると、ローン残高が減らずに、利息だけを払っていく状態が続きます。
 

インフレから資産を守る方法

不況下でのインフレでは、給料が上がらないのに物価は上昇し、貯蓄しているお金の価値も下がってしまいます。住宅ローンや教育ローンの返済負担が増えて、生活が圧迫されるリスクがあります。
 
インフレから資産を守る方法は、以下の二つです。
 

・インフレに強い資産を持つ

株式・外貨・金・不動産などは、物価や景気の変動の影響が少ないといわれています。金や不動産などの、インフレに伴って価値が上がる実物資産や、利益が上がりそうな企業の株式に投資することで、資産を増やせます。現金貯金だけでは、お金の価値の低下によって資産が目減りしてしまうため、注意が必要です。
 

・資産を分散する

株式や投資信託は、一つの銘柄だけに投資するのではなく、業種などを分けて分散投資することで、リスクを分散できます。株式と逆相関の関係性になるといわれる債権や、インフレリスクに強いといわれている不動産投資を、組み合わせるのもよいでしょう。
 

経済状況を予測しながらインフレ時代に備えよう!

インフレから資産を守るには、インフレに備えて、あらかじめ対策をとっておく必要があります。
 
例えば、インフレが起こってから、慌てて株式投資をすると、インフレで目減りした現金で、株価の上昇が起こっている株式を買うことになり、結果として損をします。世の中の経済状況に注意を払いつつ、インフレ時代に備えておきましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集