【クレカ滞納が及ぼす影響】クレジットカードを「1回だけ」滞納したせいか、「住宅ローン審査」に時間がかかっています。たった1回でも不利になってしまうのでしょうか?

配信日: 2024.02.26 更新日: 2024.02.27

この記事は約 4 分で読めます。
【クレカ滞納が及ぼす影響】クレジットカードを「1回だけ」滞納したせいか、「住宅ローン審査」に時間がかかっています。たった1回でも不利になってしまうのでしょうか?
便利でお得なことから、キャッシュレス決済を利用する人が増えています。特にクレジットカードは、多くの人が利用しているのではないでしょうか。その陰で「クレジットカードの利用履歴が影響して、住宅ローンの審査が思うようにいかない」という人もいるようです。
 
そこで、住宅ローンの審査とクレジットカードの滞納について考えていきます。
柘植輝

執筆者:柘植輝(つげ ひかる)

行政書士
 
◆お問い合わせはこちら
https://www.secure-cloud.jp/sf/1611279407LKVRaLQD/

2級ファイナンシャルプランナー
大学在学中から行政書士、2級FP技能士、宅建士の資格を活かして活動を始める。
現在では行政書士・ファイナンシャルプランナーとして活躍する傍ら、フリーライターとして精力的に活動中。広範な知識をもとに市民法務から企業法務まで幅広く手掛ける。

【PR】おすすめの住宅ローン

PayPay銀行

おすすめポイント

・魅力的な低金利と充実した団信プラン!
・手続きもシンプルで来店不要
・書類提出も契約手続もネットで完了

変動金利
0.780 %

※全期間引下型
当初10年固定
1.630 %

※当初期間引下型
詳しくはこちら

住宅ローンの審査ではどんなところを見られる?

住宅ローンの審査は誰でも絶対に通るわけではありません。ローンを組むということは、お金を借りることと同義です。そのため、お金を借りるときのように、一定の審査が入ります。
 
具体的な審査の内容などは、申し込みを行う金融機関によって異なる部分でもありますが、傾向としてはある程度共通しているようです。参考までに、令和4年度の国土交通省の「令和4年度 民間住宅ローンの実態に関する調査 結果報告書」によれば、9割以上の金融機関が、下記の項目を審査項目として挙げています。

●完済時の年齢
●健康状態
●借入時の年齢
●購入する不動産の担保評価
●勤続年数
●連帯保証について
●返済負担率
●年収
●金融機関の営業エリア

つまり上記のような項目が、住宅ローンを審査する多くの金融機関にとって、非常に重要であるということです。それらに「健康状態が悪い」などマイナス要素があると、一気に住宅ローンの審査が不利になってしまう、というわけです。
 

【PR】おすすめの住宅ローン

PayPay銀行

おすすめポイント

・魅力的な低金利と充実した団信プラン!
・手続きもシンプルで来店不要
・書類提出も契約手続もネットで完了

変動金利
0.780 %

※全期間引下型
当初10年固定
1.630 %

※当初期間引下型
詳しくはこちら

クレジットカードの滞納履歴も、ローン審査に影響を及ぼす

住宅ローンの審査において、見落としがされがちな点として、クレジットカードの利用履歴があります。
 
キャッシュレス決済の普及も伴い、今や大学生から高齢者まで、クレジットカードを利用していても珍しくはありません。先述した国土交通省の統計によれば、実際に65.1%の金融機関が「カードローン等の他の債務の状況や返済履歴」を審査項目として挙げています。
 
たった1回、それがたとえ1円の滞納履歴であっても、過去に滞納したことがあると、金額の大きな住宅ローンにおいてはなおさら「返済を滞納してしまうのではないか」と不信感を与えてしまう可能性があります。
そのため「クレジットカードの滞納履歴は、たとえ1回であっても住宅ローン審査に影響する可能性がある」と考えるべきでしょう。
 

なぜ金融機関はクレジットカードの滞納を知っている?

たった一度クレジットカードを滞納したことが、なぜ金融機関に知られているのかというと、そこには「信用情報機関」の存在があります。
 
信用情報機関とは、ローンやクレジットカードの利用履歴をはじめとした、お金周りにおける個人の信用に関する情報を収集・管理し、健全な信用取引を支える機関です。
 
信用情報機関が存在することで、過去の履歴を見た金融機関が「この人は過去にクレジットカードで毎月20万円使っているが、それを滞りなく支払っている。だから2000万円の住宅ローンも、しっかり返済できるはずだ」と、判断材料の一つとして用いて、住宅ローンが組めるようになるのです。
 
「クレジットカードの利用履歴を収集する」と聞けば、「信用情報機関が怖い」と思う人もいるかもしれません。しかし住宅ローンは1000万円や2000万円、場合によっては3000万円を超える金額で組むことになるため、信用情報機関の提供する信用情報は、重要な役割を果たしているのです。
 
なお一般的に、5年程度は信用情報機関に滞納の履歴が残るといわれています。クレジットカードの滞納が原因と思われる場合、5年経過後に再度申し込みをしてみると、他の事情次第ではありますが、審査に通る可能性があります。
 

まとめ

クレジットカードの滞納履歴はたとえ1回、それが1円であっても信用情報機関に記録され、それが原因でローン審査に影響する恐れがあります。
 
住宅ローンの審査はさまざまな事項が影響します。住宅ローンの審査を受ける際は、それについて知っておき、金融機関の担当者に正直に事情を話し、相談しながら進めていくことをおすすめします。
 

出典

国土交通省 令和4年度 民間住宅ローンの実態に関する調査 結果報告書 令和5年3月
 
執筆者:柘植輝
行政書士

【PR】おすすめの住宅ローン

PayPay銀行

おすすめポイント

・魅力的な低金利と充実した団信プラン!
・手続きもシンプルで来店不要
・書類提出も契約手続もネットで完了

変動金利
0.780 %

※全期間引下型
当初10年固定
1.630 %

※当初期間引下型
詳しくはこちら
【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集