更新日: 2024.08.13 住宅ローン
60歳にしてようやく住宅ローンを完済できそうです。完済後は「放置」でよいですか?何か手続きが必要でしょうか?
今回は住宅ローンを完済した後に必要な「抵当権抹消手続き」について、必要な書類や費用の目安をまとめました。あわせて、司法書士へ依頼した際の費用目安についても、ご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
【PR】おすすめの住宅ローン
住宅ローン完済後は何か手続きが必要になる?
住宅ローンを完済した後は、抵当権抹消手続きが必要になります。抵当権とは住宅ローンなどでお金を借りるときに購入する土地や家に金融機関が設定する権利のことで、いわゆる「担保」と同じ扱いになるようです。
抵当権はあくまでも住宅ローンが残っている間に有効となるものとされています。しかし、ローンを支払い終わったからといって、登記簿上の抵当権が自動でなくなるわけではないようです。そのため、抹消しなければ、売却するときなどに思わぬトラブルにつながる可能性も考えられます。
このことから、住宅ローンを完済した後は、速やかに抵当権抹消手続きをしておくことが推奨されるでしょう。
抵当権抹消手続きに必要な書類
法務局によれば、抵当権抹消手続きを進めるには、以下の書類が必要となります。
●登記申請書
●登記識別情報
●登記原因証明情報
●会社法人等番号
●代理権限証明情報(委任状)
上記のうち、登記申請書は法務局からの取得が必要です。近くの窓口へ足を運ぶか、法務局のホームページからダウンロードしましょう。
そのほかの書類については、金融機関などから発行される書類となります。1つでも不足すると手続きができなくなってしまうため、紛失や汚損などによって内容が分からなくなることがないようにしましょう。
抵当権抹消手続きにかかる費用
抵当権抹消手続きを行う際にかかる費用は、以下の3つになるようです。
●登録免許税
●事前調査費用
●事後謄本取得費用
法務局によれば、登録免許税は不動産1個につき1000円(土地1個と建物1個計2個を1件で申請する場合は2000円)かかります。ここに事前調査費用と事後謄本取得費用が合計されて、不動産の数にもよりますが、自分自身で手続きを行う場合は2000円~5000円程度の費用で抹消手続きができると考えられます。
ただし、実際の手続きは複雑な部分もあるため、なかなか自分で済ませるのは難しい場合もあるでしょう。
抵当権抹消手続きは司法書士への依頼もできるため、必要に応じて検討してみてください。
【PR】おすすめの住宅ローン
抵当権抹消手続きを司法書士へ代行依頼する際の費用目安
抵当権抹消手続きを司法書士へ代行の依頼をする場合、依頼する業者によって費用が異なるため注意が必要です。おおよその費用目安は、1万円~2万円程度と考えられます。自分自身で手続きをする際のリスクを考えれば、依頼を検討してみてもよいでしょう。
例えば自分自身で手続きをする場合、手続きの詳細を調べるための時間がかかります。また、書類不備やミスがあった場合は、再度提出する時間や手間がかかる可能性が高いです。
法務局は平日の午前9時~午後5時が窓口対応時間となり土日祝日は業務の取り扱いをしていないため、この時間に法務局へ行くことが難しい場合も、代行依頼を検討してみるとよいでしょう。
住宅ローン完済後は抵当権抹消手続きが必要
住宅ローンを完済した後は、抵当権抹消手続きを忘れないようにしましょう。手続きをし忘れていると、住宅を売却する際などに思わぬトラブルに巻き込まれるかもしれません。
抵当権抹消手続きは、1万円~2万円程度で司法書士に代行の依頼が可能です。抵当権抹消手続きは複雑かつ平日の昼間しか行えないといった制限もあるため、不安を抱えているのであれば、代行を検討してみてください。
出典
法務局 住宅ローン等を完済した方へ(抵当権の登記の抹消手続のご案内)
法務局 業務のご案内
法務局 津地方法務局 抵当権の抹消登記に必要な書類と登録免許税
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
住宅ローン 金利別ランキング【PR】~あなたのニーズに合った住宅ローンをチェック!~
※弊社の提携会社のランキング
変動金利
固定金利10年
【auじぶん銀行の注意事項】
※金利プランは「当初期間引下げプラン」「全期間引下げプラン」の2種類からお選びいただけます。
ただし、審査の結果保証会社をご利用いただく場合は「保証付金利プラン」となり、金利タイプをご選択いただけません。
※固定金利特約は2年、3年、5年、10年、15年、20年、30年、35年からお選びいただけます(保証付金利プランとなる場合は、3年、5年、10年に限定されます)。
金利タイプを組合わせてお借入れいただくことができるミックス(金利タイプ数2本)もご用意しています。 お申込みの際にご決定いただきます。
※ただし、審査の結果金利プランが保証付金利プランとなる場合、ミックスはご利用いただけません。
※審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます
・変動金利について
※2024年11月現在・本金利プランに住宅ローン金利優遇割を最大適用した金利です。
※J:COM NET優遇割・J:COM TV優遇割は戸建のみ対象
※J:COM NET優遇割、J:COM TV優遇割、コミュファ光優遇割は適用条件充足後、3ヶ月後から適用開始となります。
※1借入期間を35年超でお借り入れいただく場合は、ご利用いただく住宅ローン金利に年0.15%が上乗せとなります。
【PR】おすすめの住宅ローン