ハリアーを新車で買う場合に必要な金額は?年収400万円で買える?

配信日: 2025.02.26

この記事は約 4 分で読めます。
ハリアーを新車で買う場合に必要な金額は?年収400万円で買える?
車検や突然の故障を機会に車を買い替えたくなる人はいるかもしれません。貯金が全くない人でも、頭金なしのフルローンを組めば購入は可能でしょう。しかし、年収400万の場合、購入できたとしても維持していけるかが課題となる可能性があります。
 
この記事では、年収400万で貯金のない人がハリアーを購入できるのか検証します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

ハリアーを新車で買う場合に必要な金額

ハリアーを新車で購入する場合、2025年2月時点での新車販売価格は、ガソリン車では312万8000円から、ハイブリッド車は411万9000円からの取り扱いです。
 
仮に1番本体価格の安い排気量2000シーシーのガソリン車「Sグレード」の購入を検討する場合、以下の諸費用が発生します。
 

・自動車税:3万6000円(最大1年分であり、購入月により月割りされる)
・自動車重量税:4万9200円(3年分)
・自動車税環境性能割:7万6700円
・自賠責保険料:2万4190円
・登録諸費用:7万1620円(販売店により15万円程度まで幅あり)

 
ハリアーのエントリーモデルであるガソリン車のSグレードの場合、本体価格312万8000円と諸費用の25万7710円を合わせると、338万5710円が最低限必要です。また、これにボディカラー、外装・内装などのメーカーオプションや販売店オプションを付けると、さらに金額は増すでしょう。
 

カーローン

カーローンにはいくつかの種類があり、それぞれに特徴や利点があります。以下に新車購入で利用できる主要なカーローンの種類と内容をまとめました。
 

銀行ローン

銀行から自動車購入専用のローンとしてマイカーローンがあります。用途が限られている分、金利は2%前後と、ほかのローンに比べて低い傾向にあるようです。審査基準は厳しい傾向があり、審査に時間がかかることが多いのも特徴です。
 

ディーラーローン

自動車販売店と提携している信販会社から借り入れるローンを指します。購入手続きと同時にローンを組むことが可能で、銀行ローンよりもスムーズに手続きができます。金利は4〜8%と銀行ローンより高いことが一般的です。
 

残価設定型ローン

残価設定ローンは、銀行ローン・ディーラーローンともに提供されているサービスです。車両本体価格から将来の下取り価格を差し引いた金額を分割して支払います。月々の支払額がおさえられるため、支払いの負担は軽くなる点が特徴です。
 
なお、残価設定型ローンは一定期間経過後に残額を一括もしくは分割で支払わなければなりません。支払いが難しい場合は、購入店に車両を返却しなければならない点に注意しましょう。
 

年収400万円だとフルローンは組めても維持は難しい

年収400万円でハリアーを購入する場合、フルローンは組めても維持費を考えると購入は難しいかもしれません。
 
ガソリン車Sグレード312万8000円を84回の分割払いにすると、実質年率5.4%でのシミュレーションでは、1ヶ月4万4800円となるようです。
 
年収に対する返済比率は、一般的には年収の25〜35%以内が目安になっており、年収400万円の場合、年間返済額の上限を35%と想定すると140万円となります。1ヶ月換算では約11万6000円なので、フルローンでも可能といえるでしょう。
 
一方で、維持に必要な費用としては、燃料代や駐車場代、任意保険の保険料なども必要となります。ソニー損保が行った「2024年全国カーライフ実態調査」においては、「SUV・クロカン」の1ヶ月あたりの維持費平均額は1万6000円との結果が出ています。さらに臨時的な故障の修理、車検時や定期的なメンテナンスにも費用は必要になるでしょう。
 
ある統計の分析では、二人暮らしで最低限かかる出費は約13万円のようです。家賃8万円の住居に住んでいる場合だと、毎月の支出は21万円という概算になります。これにハリアーのローンと維持費を加算すると約27万は必要になる計算です。
 
年収1000万円未満の場合、手取りの割合は70〜80%といわれており、年収400万円であれば、75%で300万円(月額約25万円)です。
 

年収400万円ではハリアーの維持費まで支払うのは難しいため、別の選択肢も検討する必要がある

ハリアーは年収400万円でも購入可能ですが、月々の返済負担は非常に大きくなるため、慎重な計画が必要になるでしょう。トヨタ販売店でのローンで最大84回払いでシミュレーションを行いましたが、夫婦2人の世帯でも厳しい状態になると考えられます。
 
新車ではなく、中古車やリースなどの選択肢も視野に入れることで、家計への負担を軽減できる可能性があります。せっかく購入しても、生活が維持できずに手放すことにならないように、家計全体を考慮して検討するとよいでしょう。
 

出典

トヨタ自動車株式会社 ハリアー
兵庫県 自動車種別割 納める額 乗用車
ソニー損害保険株式会社 ソニー損保「2024年 全国カーライフ実態調査」
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

【PR】
夫の家事への不安に関するアンケート FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集