更新日: 2022.06.30 その他老後

老後の住宅費対策は「高齢者公営住宅」も検討すべき? 一般の賃貸住宅との違いとメリットとは

老後の住宅費対策は「高齢者公営住宅」も検討すべき? 一般の賃貸住宅との違いとメリットとは
高齢者公営住宅は60歳以上を対象とした住宅で、世帯月収が一定額以下の場合は国や自治体から家賃補助を受けられます。高齢者公営住宅の特徴、そしてどんな人が高齢者公営住宅の利用に向いているのか解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

高齢者公営住宅と一般住宅の違い


高齢者公営住宅とは、入居者の要件を60歳以上に限定した公営住宅で、より高齢者に配慮した設備を備えている点が一般の公営住宅と異なります。
 
高齢者公営住宅には以下のような特徴があります。

 

【高齢者公営住宅の特徴】

・充実したバリアフリー設備
床の段差をない、玄関やトイレ、浴室などの要所に手すりが取り付けられているなどのバリアフリー設備が整っています。
 
・緊急通報システム
事故や急病、負傷などの場合に昼夜を問わず通報できる緊急通報システムがあります。
 
・家賃補助
世帯月収が一定額以下の場合は家賃の補助があります。補助額は自治体によって異なります。

 

高齢者公営住宅の補助はどれくらい? 横浜市の場合

高齢者公営住宅の補助はどれくらいなのでしょうか? 横浜市の事例を紹介します。
 
横浜市の場合、世帯月収に応じて入居者負担率は30~60%。
 
世帯月収13万円の方が家賃6万円の高齢者公営住宅に入居する場合、入居者負担率は74%が適用となり、6万×74%=4万4,400円が自己負担となります。(1万5,600円が家賃補助される)
 
ただし、平成24年5月1日以降に管理開始となった住宅は、家賃補助額の上限は4万円です。
 

高齢者公営住宅に済むメリットはある?

生命保険文化センター「65歳以上の単身無職世帯の1ヶ月の収入と支出」によると、1ヶ月の支出額は13万3146円。しかしこの内訳のうち住居費が占める割合は1万2392円しかありません。
 
仮にこの世帯が、家賃5万円の賃貸住宅に住む場合は、1ヶ月の支出額は17万754円となり、さらに月3万7,608円の負担がさらに発生することになります。
 
そのため、現在持ち家に住んでいる方が高齢者公営住宅を活用するメリットは全くありませんが、現在賃貸住宅を利用している60歳以上の方は、少しでも住居費を削減するために活用を検討してみると良いでしょう。
 
また、バリアフリー設備や緊急通報システムがあるため、万が一のことがあってもすぐに駆け付けてくれる親族が近所にいないような方にもおすすめです。
 
なお、高齢者公営住宅の中には、地域によっては敷金や共益費が追加でかかる物件もあるため、家賃だけではなく入居時の費用も忘れずに確認しましょう。
 

安心を重視するなら高齢者住宅公営住宅がおすすめ


高齢者住宅公営住宅は、主な入居者の要件を60歳以上に限定した住宅のことで、バリアフリー設備や緊急通報システムを備えていて、世帯収入によっては家賃補助を受けられます。
 
今より家賃負担を減らしたい、あるいは一人暮らしで万が一のときにすぐに駆け付けてくれる親族がいない高齢者にとってはメリットがあるため、利用を検討してみましょう。
 

出典

生命保険文化センター「65歳以上の単身無職世帯の1カ月の収入と支出」
横浜市 高齢者向け地域優良賃貸住宅(市民向け)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部