更新日: 2022.07.11 セカンドライフ
【公務員として社会に貢献!?】「民生委員」ってどんな仕事? 資格は? 仕事内容や報酬などを解説
ここでは民生委員の選任方法や仕事内容、報酬などについて説明します。
執筆者:宮本建一(みやもと けんいち)
2級ファイナンシャルプランニング技能士
民生委員とは?
民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣より委嘱された非常勤の地方公務員であり、民生委員は児童福祉法に定める児童委員も兼務します。
民生委員の任期は3年で再任が可能です。また年齢条件があり、新任の場合65歳未満、再任の場合75歳未満となっています。地域福祉のボランティアで、地域住民が生活する上での困りごとや悩みごとの相談に乗っています。
民生委員・児童委員にはどのようにしてなるのか?
民生委員・児童委員にはどのようにしたらなれるのでしょうか。委嘱までの流れは下記の通りです。
1. 町会・自治会などで推薦や公募などによって民生委員候補者を選定します。
2. 各市町村ごとに設置されている民生委員推薦会*¹に、町会・自治会が民生委員・児童委員にふさわしい人を都道府県知事に推薦します。
3. 都道府県知事は地方社会福祉審議会*²の意見を踏まえて厚生労働大臣に推薦します。
4. 厚生労働大臣は民生委員・児童委員を委嘱します。
民生委員推薦薦会*¹:民生委員を知事に推薦するために市区町村に設置される委員会。
市町村開議員、民生委員、社会福祉関係団体の代表者、教育関係者、関係行政機関の職員、学識経験者の7分野による委員で構成されています。
地方社会福祉審議会*²:社会福祉に関する事項について調査・審議するため、都道府県や指定都市・中核都市に設置される審議会。
都道府県議会の議員、社会福祉事業従事者、学識経験者などの中から都道府県知事(指定都市・中核市は市長)が任命する委員で構成されています。
民生委員・児童委員にはどのような人が向いているのか
では、どういった方が民生委員・児童委員に向いているのでしょうか。全国民生委員児童委員連合会によりますと、民生委員・児童委員に求められる基本的性格として、
1. 自主性
2. 奉仕性
3. 地域性
があげられています。
地域のことを熟知されていて、常に住民の立場に立って行動でき、ボランティアとして自発的、主体的に行動が取れる方が向いていると考えられます。
民生委員・児童委員の仕事は? 報酬は?
次に、具体的にどのような仕事を行っているか、また報酬について説明します。
仕事内容について
民生委員は、同じ地域内の住民から生活する上での困りごとや心配ごとについて相談に応じています。また、住民の一員として必要な支援を受けることができるよう、地域の専門家への橋渡し役としての役割を担っています。
例えば、民生委員が高齢夫婦から老老介護について限界を感じているといった相談を受けた場合、地域の包括支援センターに連絡することにより、高齢夫婦と介護サービスの窓口をつなげます。
また、民生委員は高齢者や障がい者といった日ごろより見守りが必要な家庭を訪問したり、近隣住民と交流できるサロンを開催したりしています。
民生委員は児童委員も兼ねているので、地域の子どもたちが安心して過ごせるよう、妊娠中の家庭や子育てに関する悩みをもった家庭にも支援を行っています。
報酬について
民生委員はボランティアとして活動するので報酬はありません。しかし、活動費(交通費や通信費、研修参加費など)については支給されます。
まとめ
民生委員は厚生労働省から委嘱されている非常勤の地方公務員です。任期は3年で再任も可能です。地域福祉の担い手として地域住民が生活する上での困りごとや悩みごとの相談に乗り、専門家につなぎます。また、高齢者や障がい者、子どもの見守りも行っています。
無報酬ではありますが、定年後に社会経験を生かす場や、地域貢献の場として民生委員を検討されてはいかがでしょうか。
出典
e-Gov法令検索 民生委員法
厚生労働省 民生委員・児童委員について
全国民生委員児童委員連合会
執筆者:宮本建一
2級ファイナンシャルプランニング技能士