更新日: 2023.06.16 セカンドライフ

【定年後の働き方】65歳以降、セカンドキャリアの模索方法とは?

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

【定年後の働き方】65歳以降、セカンドキャリアの模索方法とは?
会社を定年退職しても、お金や生きがいのために、積極的に働き続けたいと考える人が増えています。
 
定年退職をしても、いきいきと働けるシニアライフを送るためには、どういった準備が必要なのでしょうか。詳しく解説をしていきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

セカンドキャリアとは?

日本は、超高齢化社会を迎えています。少し前までは、定年退職すれば仕事からは離れ、年金で暮らすという考え方が主流でしたが、最近では、定年を迎えたあともなんらかのかたちで働き続ける、セカンドキャリアを選ぶ人が多くなってきています。
 
明治安田生活福祉研究所が2018年に行った調査によると、50歳から64歳の定年前正社員のうちの8割が、定年後も働くことを希望していると分かりました。
 
セカンドキャリアを希望する理由としては、年金の受給年齢が引き上げられたことが考えられます。60歳でリタイアをしても、原則として65歳までは年金が支給されません。その間は生活のために、仕事をするなどして収入を得る必要があります。
 
また、働くことによって社会とつながり続けたいと希望する人や、生活のハリや生きがいを持つためといった回答もありました。
 

定年を迎えたあとの主な働き方

定年制がある企業で働いている人は、定年退職後、どのような働き方があるのでしょうか。主な選択肢について、確認していきましょう。
 

同じ企業で働く

法律では、本人が希望すれば、企業は65歳まで雇用する義務があるため、60歳を迎えても継続して雇用する制度を、導入している企業が多くあります。
 
こうした継続雇用制度を利用すれば、引き続き、親しんだ環境で働くことができます。また、厚生年金に加入すれば、もらえる年金額が多くなるといったメリットもあります。給与をはじめとする待遇の条件については、企業によってさまざまです。
 

別の企業に再就職する

心機一転、就職活動をして、別の企業に再就職をすることも考えられます。自分のスキル、経験を生かして、新しい場所で、さらに活躍をすることができます。
 

起業する

企業に属するのではなく、フリーランスとして働く方法もあります。組織に縛られず、これまでの人脈や資格を生かすことができます。起業する内容によっては、開業資金がかかることもあるため、ある程度の準備が必要です。
 

セカンドキャリアのために必要な準備とは

充実したセカンドキャリアを手に入れるために、定年前から準備しておくべきことはあるのでしょうか。どういったものがあるのか、具体的にみていきます。
 

キャッシュフローを作成する

いつまで働きたいのか、どのような働き方をしたいのかといった価値観は、人によって異なります。まずは、定年後の収入や年金支給額、支出額についてのキャッシュフローを作成してみましょう。今後、不足する金額が明確になります。そのうえで、何歳まで働くのかを考えてみるとよいでしょう。
 

スキルアップをする

セカンドキャリアに向けて、資格を取得したり、新しい知識を習得したりすることも、大切な準備です。資格があると、再就職や独立がしやすくなります。また、企業によっては、資格を持っていることで、待遇がアップする場合もあります。
 

セミナーや講座に参加する

セカンドキャリアをサポートしてくれる団体や企業によっては、シニア向けのセミナーや講座が多く開催されています。参加することで、定年後に必要な情報が得られるうえ、同じ目的を持っている人同士で交流ができますので、新しい人脈を作ることができるという点もメリットといえます。
 

健康的な体を作る

定年後を見据えたときに、健康面に留意することも必要です。心身の健康に不安があると、長く働き続けることは難しくなります。当然、充実したシニアライフも送れません。
 
食生活に気を使い、早めに体力作りを始めて、運動習慣を身につけておくなど、健康管理を意識しておくことが大切です。
 

自分らしいセカンドキャリアを作ろう

人生100年時代の老後を有意義に過ごすために、定年後も働き続けるセカンドキャリアについて、早い段階から考えておきましょう。
 
いつまで、どのように働きたいのか、目標を明確にして、前もって準備を万全にすることで、充実したシニアライフを迎えることができます。
 

出典

株式会社明治安田総合研究所 「2018年 50代・60代の働き方に関する意識と実態」 8ページ
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集