更新日: 2023.09.23 セカンドライフ

36歳、賃貸暮らしですが老後も「家賃」がかかると思うと不安です。やはり「持ち家」のほうが良いでしょうか?

36歳、賃貸暮らしですが老後も「家賃」がかかると思うと不安です。やはり「持ち家」のほうが良いでしょうか?
「老後は働かなくても年金で暮らせるのが理想」と、不安がないようにできるだけ預金をするなど、安心して暮らせる準備をしておきたい人は多いでしょう。中でも、出費の負担が大きいものの1つは住まいです。賃貸に住み続けていれば、当然ながら老後も家賃を払うことになります。
 
そこで、今回は、65歳以上の単身世帯の平均支出をもとに、老後は持ち家のほうが良いのかどうかを解説していきます。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

65歳以上の単身世帯の平均支出は?

総務省統計局がまとめた2022年のデータによれば、65歳以上の単身無職世帯の平均支出は1ヶ月あたり14万3139円です。この金額は消費支出に当たる部分で、食費や水道光熱費、通信費など生活全般にかかる支出を指します。
 
この他に必要なのが非消費支出です。非消費支出とは税金や社会保険料、借金利子など自由にならない支出のことで、平均は1万2356円になります。
 
消費支出と非消費支出を合わせた平均支出は、15万5495円です。消費支出14万3139円のうち住居費が占める割合は8.9%で、金額にすると1万3000円程度ですが、これは持ち家の人も含めているためです。1万円代の家賃で住めるのは一部の公営住宅やルームシェアなどが想定され、普通の賃貸であれば住居費の割合はもっと高くなるでしょう。
 

単身世帯の平均的な年金受給額はどれくらい?

厚生労働省がまとめた「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」にある「厚生年金保険(第1号)受給者平均年金月額の推移」を見ると、令和3年度の老齢年金の平均受給額は1ヶ月14万5665円です。これは老齢基礎年金も含めた総額を指しています。
 
先述したように、65歳以上の単身無職世帯の平均支出の総額は15万5495円です。つまり、節約を心がけるなど支出を抑えて暮らしていけば、年金だけでなんとかまかなえると考えることができます。
 
ただし、賃貸に住む場合はそうはいきません。家賃が安い公営住宅にでも入居できればいいですが、民間の賃貸物件なら家賃の割合はずっと高くなります。実際には生活スタイルや収支バランスによって変わってきますが、賃貸で年金暮らしをするのは厳しいかもしれません。
 

賃貸と持ち家ではどちらが良いのか?

では、賃貸物件と持ち家ではどちらが良いのか比較するために、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
 

・賃貸のメリット・デメリット

賃貸のメリットは、固定資産税がかからないことです。建物の管理も自分でする必要がないため、修繕費用などもかかりません。
 
対して、デメリットになるのは家賃を払わないと住めないことです。契約内容にもよりますが、更新料がかかるなど家賃以外の出費もあります。
 

・持ち家のメリット・デメリット

持ち家のメリットは、月々の家賃が要らないことです。住宅ローンが完済できていれば、毎月お金がかかることはありません。自分のものなので、老後に備えてリフォームするのも自由です。
 
持ち家のデメリットといえば固定資産税がかかることです。ただし、資産価値に応じて税額は変わってくるので、古くなればそれだけ下がっていきます。
 

老後に備えて自分に合った選択を!

今回紹介した65歳以上の平均支出総額は、あくまで一般的なものです。実際にはライフスタイルによって内容は違ってきます。何にお金をかけるかは個人によってそれぞれですし、老後の暮らし方次第です。
 
単身者同士でルームシェアをしたり地方で中古物件を購入したりと、いろいろな暮らし方があります。賃貸か持ち家かは、自分のライフスタイルを考えて合っているほうを選びましょう。
 

出典

総務省統計局 家計調査年報2022年(令和4年)家計の概要
厚生労働省 令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集