更新日: 2024.01.10 定年・退職

年金だけで暮らすのは「老後貧乏」?貯蓄や退職金がない50代でも定年後のためにできることとは

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

年金だけで暮らすのは「老後貧乏」?貯蓄や退職金がない50代でも定年後のためにできることとは
50代に突入した頃から、定年後の生活について、不安を感じるようになる人も多いのではないでしょうか。
 
特に、貯蓄や退職金がない場合だと、年金だけで十分な暮らしを送ることはできるのか、それとも、いわゆる「老後貧乏」になってしまうのかと、心配になると思います。
 
本記事では、65歳で定年退職して100歳まで生きた場合にかかる費用と、老後貧乏にならないために50代のうちからできることをご紹介します。

>>> 【動画で見る】年金だけで暮らすのは「老後貧乏」?貯蓄や退職金がない50代でも定年後のためにできることとは

FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

65〜100歳までにいくら必要?

総務省統計局が実施した「家計調査」によると、65歳以上の夫婦のみの無職世帯の毎月の実収入は24万6237円(うち、年金を含む社会保障給付が22万418円)であるのに対し、消費支出は23万6696円、非消費支出は3万1812円となっています。
 
消費支出と非消費支出を合計すると26万8505円となり、1年間で322万2096円、65歳で定年を迎えてから100歳まで生きたとして、35年間で1億1277万3360円のお金が必要です。
 
そのうち、実収入は35年間で1億341万9540円ですので、約935万円ほど不足することになります。
 
一方、65歳以上の単身無職世帯の場合は、実収入が13万4915円(うち社会保障給付が12万1496円)であるのに対し、消費支出は14万3139円、非消費支出は1万2356円です。
 
同じように計算すると、35年間で6530万7900円のお金が必要で、実収入の合計である5566万4300円を引くと、約964万円不足します。
 
年金以外に収入がない場合は、900万円以上をほかの費用でまかなわなければなりません。
 
もし、ほかの費用でまかなえない場合は、年金だけで暮らすことは難しいため、「老後貧乏」になってしまう可能性もあるでしょう。
 

老後貧乏にならないために50代からできることは?

老後貧乏にならないためには、50代のうちからできるだけ貯蓄を殖やしておく必要があります。
 
まったく貯蓄がないという人は、ひとまず、65~100歳までに不足すると考えられている900万円ほどのお金をまかなえるようにすることを目標に、貯蓄を始めてみてはいかがでしょうか。
 
まずは、節約効果が大きいといわれている固定費の見直しにより、毎月の支出を減らす方法を実践してみましょう。
 
また、積み立て投資や資産運用を検討してみるのもおすすめです。
 
特に投資信託は少額からでも可能で、初心者にも向いているため、始めやすいのではないでしょうか。
 
もちろん、65歳を過ぎてからも働いて、収入を増やすという方法もあります。
 

今から貯蓄を始めて定年後に備えよう

65歳で定年を迎えて、そこから100歳まで生きた場合、年金をもらっていても、900万円以上のお金が不足することが予想されます。
 
退職金がなく貯蓄も0円となると、経済的に困窮する「老後貧乏」と呼ばれる状態になってしまうことも考えられるでしょう。
 
50代からでも、定年後の生活に向けて貯蓄を始めれば、間に合う可能性があります。
 
積み立てや資産運用など、自分に合った貯蓄方法を考えてみるとよいでしょう。
 

出典

総務省統計局 家計調査年報(家計収支編)2022年(令和4年) 家計の概要 図1 65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)の家計収支 -2022年-、図2 65歳以上の単身無職世帯(高齢単身無職世帯)の家計収支 -2022年-(18ページ)

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集