58歳の上司が定年後も「再雇用」で働くそうです。年金を受け取れるのに「定年後も働く理由」はなんでしょうか?
配信日: 2024.04.25
定年後に働くことは、収入が得られるほかにも社会貢献を感じられたり人間関係を広げられたりと、生活に活力を与えてくれる可能性がある点もメリットです。
今回は、定年後に働く理由や、企業の受け入れ態勢、定年後に働いても年金は受け取れるのかについてご紹介します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
定年後も働くのはなぜ?
株式会社MS-Japanが、管理部門・士業に従事する60歳以上の方を対象に実施したアンケート調査によると、定年退職したあとも働きたいと答えた方は73.2%でした。さらに、働く理由・働きたい理由として挙げられた上位5つは以下の通りです(複数回答)。
1位:収入を得るため
2位:社会に貢献したいから
3位:人間関係を豊かにするため
4位:スキル・能力を高めるため
5位:仕事が生きがいだから
定年後に働く理由としては、収入を得るためが理由として多く挙げられました。実際、定年退職後に働かないでいると、主な収入源は年金と退職金のみとなるケースがほとんどでしょう。余裕をもって貯金をしている場合は問題ありませんが、貯金に余裕がない場合は働かざるを得ない場合もあります。
また、収入以外では社会貢献や人間関係の豊かさなど、精神面での充実に関わる動機が多く見られました。定年後も働くことで、収入面だけでなく精神面も充実し、老後の活力につながりやすいともいえるでしょう。
再雇用制度などを導入している企業の割合
厚生労働省によると、企業は定年を60歳以上にすること、そして65歳までの雇用機会を確保することが義務づけられています。
さらに、定年の年齢を65歳以上70歳未満に設定していたり継続雇用制度を採用していたりする場合は、70歳まで働ける環境づくりに努める必要があります。多くの企業で定年後も働きやすい環境づくりが準備されているといえるでしょう。
厚生労働省の「令和5年高年齢者雇用状況等報告」によると、65歳までの高年齢者雇用確保措置を実施している企業は99.9%となっており、そのうち69.2%は再雇用などの継続雇用制度を採用しています。さらに、66歳以上まで働ける制度を有する企業は43.3%です。
少なくない企業が、定年後や65歳以降も継続的に働ける環境をつくっていることになります。
定年後に働くと年金は受け取れるの?
定年退職後に受け取るイメージのある年金ですが、65歳以降に働いていても収入によっては働きながら受け取れます。
在職老齢年金と呼ばれ、受け取る老齢厚生年金の基本月額と月収の合計が50万円以下であれば全額受給可能です。もし50万円を超えていれば、超えた金額に応じて年金額は減額されます。
定年後も70歳までは働いている期間が厚生年金の加入期間に加えられるため、結果として70歳以降の厚生年金受給額は増える計算になります。
定年後は収入のために働くケースが多い
今回参照したアンケート調査によると、定年後も働く理由としては、収入のためが最も多い結果でした。
定年後に働かないままでいると、生活費は年金と退職金、貯金から使うことになるため、ゆとりのある生活を送るためにも収入が必要なケースもあるでしょう。
また、社会貢献や新たな人間関係の構築が次に多い理由として挙げられているように、定年後も働き続けることで、精神面での充実を感じられるケースも少なくないようです。
また、65歳以降でも収入によっては働きながら年金の受給が可能です。定年後も働くことは、金銭面でも精神面でも活力ある生活を送るための手段のひとつといえるでしょう。
出典
株式会社MS-Japan Manegy 【2023年最新調査】「70歳現役社会」シニア世代は何歳まで働きたい? 管理部門の就業実態を調査
厚生労働省 高年齢者の雇用
厚生労働省 令和5年「高年齢者雇用状況等報告」の集計結果を公表します 【集計結果の主なポイント】(2ページ)
日本年金機構 働きながら年金を受給する方へ
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー