52歳で妻との年金は「30万円」の予定。余裕があると思っていたら、友人に「ゆとりある生活には全然足りない」と言われた! 実際いくら必要? 金額を試算
配信日: 2024.11.16
本記事では、「老後のゆとりのある生活」に必要なお金について解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
老後に夫婦で必要な生活費はどれくらい?
総務省の家計調査によると、65歳以上のみの無職世帯における支出の平均は月額で28万2497円です。
この金額だけを見ると、老後に年金が30万円受け取れるのであれば、ある程度ゆとりのある生活ができるような気がしますが、必ずしもそうではないようです。
平均支出の約28万円には食費や住居費、医療費などが含まれますが、例えば住居費は持ち家と賃貸住まいなどを合わせた平均である約1万7000円となっています。都内であれば、1Kや1LDKの物件でも家賃が月10万円というケースも珍しくなく、平均1万7000円にプラスして数万円以上の費用が必要になるなど、生活に大きな影響を与えるかもしれません。
「ゆとりのある老後の生活費」について
平均的な生活を送っていたとしても、老後の夫婦の収入が30万円の場合、不足する可能性はあります。そして生活費の基準を「ゆとりのある生活」におくと、不足金額はさらに増えるかもしれません。
生命保険文化センターによると、「ゆとりある老後生活」を実現するためには、月額で約37万9000円が必要とされています。これは旅行や趣味を含む生活を指しており、日常的な支出よりも余裕を持った生活を考えた場合の費用です。例えば、定期的な旅行や趣味を積極的に楽しみたいのなら、この37万9000円に近い額が必要となるかもしれません。
「ゆとりのある老後の生活」の基準は人それぞれ
生活費の平均にせよ、「ゆとりのある老後の生活」にせよ、あくまでも平均的な数字ですので、各家庭の状況によって必要な金額は大きく異なります。
趣味や娯楽費の内容によっても、必要な金額は変わってくるでしょう。ゴルフや釣りなど道具の用意や旅費・交通費などがかかる趣味に積極的に取り組む場合、費用がかさむ可能性があります。
さらに、医療費も年齢とともに増加する場合もありますが、想定外の出費があると貯金の取り崩しが必要になるかもしれません。特に、日々の健康維持費用や、定期的な検診、病気の治療などを考慮すると、貯金に頼らざるを得ない場合もあるでしょう。
自分たちの生活スタイルに応じた計算が重要
「ゆとりある老後」の目安として37万9000円が提示されているものの、どこまでが「必要経費」でどこからが「ゆとり」かは、各家庭の生活スタイルや価値観によります。
例えば、年間数回の旅行を計画している家庭であればその費用を生活費に含める必要がありますし、一方で趣味や外出費用を抑えた生活を想定しているのであれば、少なめの費用でも問題ないかもしれません。
生活費は「食費」「住居費」「医療費」などの大項目に分け、それぞれで自分たちがどの程度かかるかを具体的に見積もると、より現実的な計画が立てられます。まずは自分たちの生活に置き換えて、必要な費用を計算してみましょう。
出典
総務省 家計調査報告〔 家計収支編〕 2023年(令和5年)平均結果の概要
公益財団法人 生命保険文化センター 生活保障に関する調査
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー