ここでは、年金の加入記録や年金額をWEBで確認する方法と、WEB以外の確認方法を紹介します。ぜひ、目的に合う方法をみつけて自分の年金情報を確認してください。
日々の生活における、お金にまつわる消費者の疑問や不安に対する解決策や知識、金融業界の最新トレンドを、解りやすく毎日配信しております。お金に関するコンシェルジュを目指し、快適で、より良い生活のアイディアを提供します。
年金記録や年金額はねんきんネットでいつでも確認できる
日本年金機構のオンラインサービス「ねんきんネット」を利用すると、パソコンやスマートフォンから24時間いつでも、自分の年金記録を最新の状態で確認できます。
ねんきんネットで確認ができる記録の種類は、次のものです。
●公的年金制度の加入履歴
●1年間の保険料納付額、これまでの保険料納付額
●年金見込額(年額)または受給中の年金額(年額)
年金記録の閲覧手順は次のとおりです。
1.ねんきんネットのトップページで「年金記録を確認する」をクリックする
2.「年金記録を確認する」ページ内で「一覧で年金記録を確認する」をクリックする
特に確認が必要な情報についてはアイコンが表示されており、重要な確認事項を見逃さずにチェックしやすくなっています。
また、次の手順で、月別や年金制度別に詳細な年金記録の確認も可能です。
1.ねんきんネットのトップページで「年金記録を確認する」をクリックする
2.「年金記録を確認する」ページ内で「詳細な年金記録を確認する」内の「月別の年金記録を確認する」ボタンをクリックする
3.年金記録の詳細が表示されるので、各月のリンクをクリックすると詳細内容が確認できる。
4. 「詳細な年金記録を確認する」内の「国民年金加入記録を確認する」「厚生年金保険加入記録を確認する」「船員保険加入記録を確認する」ボタンをクリックすると、年金制度ごとの記録が確認できる
WEB以外で年金記録・年金額を確認する方法
インターネット環境がない場合やWEBの操作に不慣れで不安な人は、次の方法でも自分の年金記録や年金額を確認できます。
●ねんきんダイヤル・年金事務所で照会する
●ねんきん定期便を確認する
いずれもねんきんネットとは違い、即座に情報を確認できるわけではありませんが、対話をしながら手続きできる、慣れた紙媒体で確認できるなどのメリットがあります。
ねんきんダイヤル・年金事務所で照会する
ねんきんダイヤルに電話をかけると、年金見込額と計算のもとになった年金加入記録を照会できます。
ねんきんダイヤルの受付時間は、次のとおりです。
月曜日:8時30分~19時
火~金曜日:8時30分~17時15分
第2土曜日:9時30分~16時
電話をかける際には、基礎年金番号が分かるものを手元に用意しましょう。結果は郵送での回答ですが、申し込み状況によっては3週間以上の時間を要することもあります。
また、年金事務所の窓口でも年金見込額と年金加入記録の照会ができます。本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)と、基礎年金番号が分かる書類を持参しましょう。
受付時間は次のとおりです。
平日(月~金曜):8時30分~17時15分
ねんきん定期便を確認する
毎年誕生月に送付されるねんきん定期便でも、年金の試算(見込み)額や加入記録を確認できます。通常届くハガキのねんきん定期便には直近1年分の記録しか記載されていませんが、35・45・59歳の年に届く封書版のねんきん定期便では、全期間のねんきん定期便を確認可能です。
ただし、ねんきん定期便作成時点での記録しか記載されていないため、最新の情報を確認したいときには適切とはいえません。また、ねんきん定期便を破棄したり紛失したりした場合は再発行が可能ですが届くまでには2ヶ月ほどかかるため、急ぐ人はほかの方法で情報を照会したほうがよいでしょう。
年金記録・年金額の確認にはねんきんネットが便利
自分の年金記録や年金額は、ねんきんネットを利用するといつでもすぐに、最新の情報を閲覧できます。パソコンやスマートフォンなどのインターネット環境があり、WEB操作にも抵抗がない人は、ぜひ活用しましょう。
インターネット環境がないなどの理由がある場合は、ねんきんダイヤルや年金事務所の窓口で照会をかける方法や、ねんきん定期便を確認する方法もあります。自身の環境などに合わせて、勝手のよい方法を選びましょう。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部