老後資金準備として「iDeCo」と「つみたてNISA」の大谷スタイルでスタートがオススメ!?

配信日: 2018.06.07 更新日: 2019.01.10

この記事は約 4 分で読めます。
老後資金準備として「iDeCo」と「つみたてNISA」の大谷スタイルでスタートがオススメ!?
老後資金の準備、私も何か始めなくちゃ!
 
さまざまなニュースやコラム等にかきたてられ、気持ちだけは焦るも、何から始めたらよいのやら……そのように思っている人も多いのではないでしょうか。
 
投資の知識も経験もないならなおさら、途方に暮れているという人も多いことでしょう。
 
そんな人へのお勧めは、『iDeCo』と『つみたてNISA』の二刀流。省ストレス・省エネ・節税が老後資金準備のキーワードです。
 
月々収入、または現在の預貯金の中から、どれくらい割合を投資に回してよいのか? そんな疑問を持っている人にも、参考になればと思います。

【PR】節税しながら年金作るなら

【PR】SBI証券のイデコ(iDeCo)

sbi iDeco

おすすめポイント

・SBI証券に支払う手数料「0円」
・低コスト、多様性にこだわった運用商品ラインナップ!
・長期投資に影響を与える信託報酬が低いファンドが充実
平田純子

Text:平田純子(ひらた じゅんこ)

CFP(R)認定者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士、2級建築士、インテリアコーディネーター
大阪市立大学・生活科学部・住居学科卒業。電機メーカーで商品企画の仕事を経て、好きが高じて、株式会社良品計画に中途入社。無印良品の店舗にて、家具やカーテン、照明のコーディネート提案を得意とする店長として10年以上勤務。しかしある時、お金に無計画・無頓着に過ごした自身のこれまでの人生を振り返り、後悔の念。豊かな人生を送るために、ライフプランニングの必要性を痛感。その必要性をより多くの人に伝えたいとの思いで、ファイナンシャルプランナーを志す。
現在、ファイナンシャルプランナーとして、ライフプランとキャッシュフロー分析・アドバイスを個別相談で行う傍ら、セミナー講師,や執筆も行う。得意分野はライフプラン(資金計画)、生命保険見直し、資産形成・運用。お金の相談に加えて、インテリア計画や片付け、収納計画についても、ご要望に応じて相談を承っている。
https://hataraku-okane.com/

まずは、緊急予備資金としての現金確保

老後資金準備へとはやる気持ちはわかりますが、まずは足元を固めましょう。日常生活には、稀に予想もしなかったことが起こります。
 
まさか自分が……という事態です。病気、事故、トラブルなど、何らかの事情で平穏な日常生活が崩れてしまったとき、現金ほど役に立つものはありません。
 
そういった緊急事態に備えて、月々支出(家賃・生活費・保険料など固定費)の最低半年分の現金を普通預金口座に確保しましょう。さらに安全性を重視するなら、1年分です。
 
これは、どんな事態が起こっても、最低の日常生活を確保するための備えであり、なおかつ元の生活に戻すため、または元とは違った形であったとしても、平穏な日常生活に向かっていくための時間稼ぎのための資金です。
 
さらにいうなら、10年未満で使用用途(住宅や車の購入予定)がある場合も、それら必要資金は普通預金や定期預金での準備をお勧めします。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

10年後~老後に向かっての資金準備は、省ストレス・省エネ・節税を重視する

緊急予備資金の確保ができたら、いよいよ将来資金の準備です。資金の使用タイミングまで10年以上の時間があるのであれば、『積立投資』が最適です。積立の器としては、『iDeCo』と『つみたてNISA』を使いましょう。
 
投資にはリスクがつきものですが、《長い時間》と《積立という投資方法》は、リスク分散の効果が絶大です。原則60歳まで引出しができないiDeCoは、まさに最強のリスク分散型投資方法といえます。
 
つまり、初心者が投資に対して抱く負のイメージである《リスク》を軽減する仕組みを備えたiDeCoとつみたてNISAは、省ストレスな将来資金準備方法といえます。
 
続いて、省エネについて考えてみましょう。仕事、家事、プライベートと、私たちの日常生活は多忙です。よほどの興味がない限り、投資の勉強や商品(銘柄)選びにかける時間なんてありません。
 
その点、iDeCoやつみたてNISAにエントリーしている(選べる)商品は、厳選された商品でその商品数も限られています。選択肢が少ないということは、選ぶ手間や時間が省けます。
 
しかも、エントリー商品はすべて厳選されているので、間違った商品を選ぶ可能性も極小化されています。まさに省エネ、さらに、省ストレスともいえます。
 
そして、将来資金を準備するなら、出ていくお金も可能な限り削減したいものです。出ていくお金、ここでは税金を指します。通常、運用で資産が増えたら、増えた分の20%強の税金を払わなければなりません。
 
一方、iDeCoはその運用期間中ずっと、つみたてNISAは20年間、どれだけ増えても税金は一切かかりません。さらにiDeCoは、積立額全額が所得控除となります。所得税と住民税を節税しながら、自身の将来資金を準備できるのです。
 
iDeCoとつみたてNISAは、省ストレス・省エネ・節税に優れています。これはもう、活用しない理由が見つかりません。
 

【PR】節税しながら年金作るなら

【PR】SBI証券のイデコ(iDeCo)

sbi iDeco

おすすめポイント

・SBI証券に支払う手数料「0円」
・低コスト、多様性にこだわった運用商品ラインナップ!
・長期投資に影響を与える信託報酬が低いファンドが充実

積立額の配分決定は慎重に

さて、意外に重要なのが、iDeCoとつみたてNISAの積立金額の配分決定です。以下の重要ポイントを踏まえて、自分に適した配分を決定しましょう。いずれも、途中変更(減額、増額、中断)は可能です。
 
1.iDeCoは、企業年金制度のない会社員で、月々5000円以上2万3000円まで。つみたてNISAは、年間40万円まで(月々約3万3000円)。
2.iDeCoで積立てたお金は、原則60歳まで引き出せない。つみたてNISAはいつでも引き出せる。
3.iDeCoのほうが節税メリットが大きい(積立額が所得控除になる)。
 
60歳までの近い将来、資金が必要になるかもしれないという事態のために、iDeCoとつみたてNISAはバランスよくその積立額を決定しましょう。
 
資金づくりにおいて、『時間』は最も重要で有効な要素です。リスク軽減効果も、お金を増やす効果も絶大です。あれこれ考えすぎず、早めに一歩踏み出しましょう。
 
Text:平田 純子(ひらた じゅんこ)
CFP(R)認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、2級建築士、インテリアコーディネーター

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集