更新日: 2023.02.27 その他年金
フリーランスは、国民年金基金とiDeCoのどっちへの加入を選べばいい?
執筆者:杉浦詔子(すぎうらのりこ)
ファイナンシャルプランナー/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント
「働く人たちを応援するファイナンシャルプランナー/カウンセラー」として、働くことを考えている方からリタイアされた方を含めた働く人たちとその家族のためのファイナンシャルプランニングやカウンセリングを行っております。
2005年にCFP(R)資格を取得し、家計相談やセミナーなどのFP活動を開始しました。2012年に「みはまライフプランニング」を設立、2013年よりファイナンシャルカウンセラーとして活動しています。
フリーランスが加入する年金制度
企業に雇用されていないフリーランスは厚生年金には加入していません。
所得が少なく配偶者や親などに扶養されているフリーランスもいますが、20歳から60歳になるまでのフリーランスは第1号被保険者として国民年金に加入します。国民年金基金やiDeCoはフリーランスが、将来受け取る年金額を増やすための制度です。
【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資
【PR】J.P.Returns
おすすめポイント
・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる
国民年金基金とは
国民年金基金の掛け金上限は月額6万8000円。確定給付年金であるため、加入すると将来の受給金額が確定します。また、国民年金基金の運用は全国国民年金基金が行うため、自分で商品を決めて運用する必要はありません。
国民年金基金に加入する際は1口目を終身年金のA型またはB型から選びます。また、2口目以降は一生涯受け取れる終身年金のA型またはB型、年金を受け取る期間が決まっている確定年金のI型~V型から自由に選択できます。
国民年金基金は、納めた掛け金が全額所得控除になること、年金受取時には公的年金控除が適用できることから、所得控除のメリットを受けられます。
iDeCoとは
iDeCoも、国民年金基金と同様に年金の上乗せとして加入できる年金制度です。国民年金基金と異なるのは、第1号被保険者に限らず、会社員などの第2号被保険者、主婦などの第3号被保険者もiDeCoに加入できることと、確定拠出型であることです。
iDeCoは自分が決めた毎月の掛け金を自分で運用しますので、運用次第で将来受け取れる年金額が変わります。
国民年金基金同様にiDeCoの掛け金も所得控除の対象になること、年金受取時には、受け取り方法により退職所得控除か公的年金等控除のいずれかが適用できることから、所得控除のメリットが受けられます。
また、通常の資産運用は運用益にも税金が課せられますが、iDeCoの運用益は全額非課税です。
フリーランスは国民年金基金?iDeCo?
フリーランスなどの国民年金の第1号被保険者は、国民年金基金とiDeCoのどちらにも加入することができます。
自分で運用する手間を省きたい人や将来もらえる年金額を確定させたい人は国民年金基金を選択します。リスクはあっても将来の受給額を増やすため自分で積極的に運用できる人はiDeCoを選択します。
どちらかを選べない人は、国民年金基金とiDeCoを併用しましょう。併用する際は、国民年金基金とiDeCoの掛け金を合算して月額6万8000円が上限であることと、iDeCoと国民年金基金は一度加入すると原則途中脱退ができず、両方に加入し続けることになるので注意しておきましょう。
また、国民年金基金もiDeCoも掛け金の増額や減額が可能なため、収入が変動したときは掛け金を見直します。フリーランスだからこそ、今のうちから将来に向けた対策を。
出典
全国国民年金基金
iDeCo公式サイト
執筆者:杉浦詔子
ファイナンシャルプランナー/産業カウンセラー/キャリアコンサルタント