更新日: 2023.07.06 その他年金

年金の「繰下げ受給」は夫婦の「ズレ」で賢くもらえる!? コツと注意点

執筆者 : FINANCIAL FIELD編集部

年金の「繰下げ受給」は夫婦の「ズレ」で賢くもらえる!? コツと注意点
将来、自分はいくら年金を受け取れるのかについて、心配する人は少なくないでしょう。
 
株式会社Q.E.D.パートナーズが運営するチャットガイドの調査によると、将来の年金に対して「とても不安(51.5%)」「不安(42.0%)」と、約93%の人が、老後のお金への不安を抱えていることが分かります。
 
そこで今回は、年金の「繰下げ受給」について解説します。さらに「繰下げ受給」を利用する際の注意点や、お得に年金を受け取るコツもまとめました。
 
正しい知識を持たずに利用すると、得をするどころか、損をしてしまうことも。これを機に、自分の将来の年金について考えてみましょう。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

年金の「繰下げ受給」とは?

年金の「繰下げ受給」とは、老齢基礎年金・老齢厚生年金を、65歳で受け取らずに、66~75歳の間に繰り下げて受け取ることです。
 
繰り下げた期間に応じて、年金が増額され、その増額率のまま、年金を受け取れます。老齢基礎年金と老齢厚生年金の、どちらか一方のみを繰り下げることも可能です。
 
受給期間を繰り下げた場合の増額率は、1ヶ月ごとに0.7%ずつ増加します。例えば70歳0ヶ月まで、年金受け取り期間を繰り下げた場合は、42.0%の増額率となります。
 
老齢基礎年金・老齢厚生年金は、人によって受給額が異なるため、金額が大きいほうを繰り下げることで、より多くの額の年金がもらえるでしょう。
 

「繰下げ受給」する際の注意点とコツ

年金を「繰下げ受給」することで、受給額が増えて、一見お得に感じますが、使い方次第では、損をしてしまうおそれがあります。
 
そこで本章では、年金を「繰下げ受給」する際の注意点と、損をしないコツをご紹介します。
 

年金のトータル受給額が少なくなる可能性がある

年金の「繰下げ受給」は、受給のタイミングを遅くする制度であり、その間の年金は、当然もらえません。そのため、万が一、早くに亡くなってしまった場合は、その分を損してしまうことに。
 
厚生労働省が発表した令和3年の平均寿命は、男性が81.47歳、女性が87.57歳です。女性のほうが、平均寿命が長い傾向にあるため、夫婦で「繰下げ受給」を検討している場合は、長寿の可能性が高い妻を、申請対象とするとよいかもしれません。
 

繰り下げ期間中は「加給年金」が受け取れない

「加給年金」とは、厚生年金保険の被保険者期間が20年以上ある人が、65歳になった時点で、生計を維持する65歳未満の配偶者や18歳未満(到達年度の末日まで)の子どもがいる場合に、支給される年金です。
 
加給年金は、老齢厚生年金とセットになっているため、老齢厚生年金を繰り下げすると、その期間は受け取れなくなります。
 
もし、年下の配偶者がいるようであれば、老齢厚生年金は、そのまま65歳から受け取り、老齢基礎年金のみを繰り下げるとよいでしょう。
 

年金受給額が上がると税金や保険料も増加する

年金の受給額が増えることで、所得税などの税金や保険料が上がります。そのため「繰下げ受給」を利用して、受給額が上がることで、負担が増えてしまう人もいるでしょう。
 
まずは、自分がいくら年金を受け取れるのかを把握してから「繰下げ受給」を利用するかを検討すると、安心です。
 

「繰下げ受給」を利用することで得する人とは?

年金の「繰下げ受給」は、受け取る人によって、損得が分かれます。
 
「繰下げ受給」で得をする人は、以下にあてはまる場合です。
 

●65歳を過ぎても働く予定の人
●年金受給額が少ない人

 
繰り下げ期間中は、年金による収入はないため、その間、生活するための資金が必要です。65歳以降も働く予定がある人や、十分な貯金があるならば、「繰下げ受給」を利用して、年金の受給率を上げてから受け取ると、お得です。
 
また、もともとの年金受給額が少ない人であれば「繰下げ受給」で増額しても、非課税の範囲で収まることも考えられます。そうすると、税金や保険料の負担が少なくて済むでしょう。
 

自分の状況に合わせてうまく「繰下げ受給」を利用しよう

年金の「繰下げ受給」は、受け取る人によっては、あまり得ではないケースも考えられます。そのため、まずは、自分がどれほどの年金を受け取れるのかを、事前に把握することが大切です。
 
そして、家族の年齢に合わせて、うまく「繰下げ受給」制度を活用することで、損することなく、年金を受け取れるでしょう。
 

出典

株式会社Q.E.D.パートナーズ チャットガイド 「将来の年金が不安だ=93%も!老後は年金だけじゃ生活できない98%の意見【20代〜50代200人調査】」

日本年金機構「年金の繰下げ受給」

厚生労働省 令和3年簡易生命表の概況 結果の概要 「1 主な年齢の平均余命」

日本年金機構「加給年金額と振替加算」

 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

ライターさん募集