基礎年金番号が付与されていない人がいるって本当? それはどんな人?

配信日: 2023.07.27

この記事は約 4 分で読めます。
基礎年金番号が付与されていない人がいるって本当? それはどんな人?
それまで年金制度ごとに独自に付与されていた年金番号に代わり、平成9(1997)年1月から全ての年金制度に共通の基礎年金番号が付与されるようになりました(※1)。
 
しかしながら、当時、外国に居住していた会社員の被扶養配偶者(国民年金の第3号被保険者)など、一部の人に基礎年金番号が付与されていないことがあります(※2)。
 
そこで、今回は、基礎年金番号の制度概要と基礎年金番号の確認方法について解説します。
辻章嗣

執筆者:辻章嗣(つじ のりつぐ)

ウィングFP相談室 代表
CFP(R)認定者、社会保険労務士

元航空自衛隊の戦闘機パイロット。在職中にCFP(R)、社会保険労務士の資格を取得。退官後は、保険会社で防衛省向けライフプラン・セミナー、社会保険労務士法人で介護離職防止セミナー等の講師を担当。現在は、独立系FP事務所「ウィングFP相談室」を開業し、「あなたの夢を実現し不安を軽減するための資金計画や家計の見直しをお手伝いする家計のホームドクター(R)」をモットーに個別相談やセミナー講師を務めている。
https://www.wing-fp.com/

基礎年金番号の導入経緯

基礎年金番号の導入目的、付与の仕方と通知方法について解説します(※1、2)。
 

1.基礎年金番号の導入目的

従来、国民年金と厚生年金では、それぞれの制度で7桁から12桁の年金番号が付与されていました。年金サービスの向上と届出忘れに伴う年金の未加入者の発生を防ぐ目的で、国民年金と厚生年金に共通の10桁からなる基礎年金番号が付与されるようになりました。
 

2.基礎年金番号の付与の仕方と通知方法

(1)平成8(1996)年12月以前から公的年金に加入していた方

平成8年12月以前から国民年金や厚生年金に加入していた方は、その時点で加入していた年金制度から付与されていた年金手帳の記号番号を基礎年金番号として付与され、「基礎年金番号通知書」により通知されました。
 

(2)平成8年12月以前から年金を受給していた方

平成8年12月以前から国民年金や厚生年金の年金を受給していた方は、最後に加入していた年金制度の年金手帳の記号番号を基礎年金番号として付与され、「新しい年金証書」により通知されました。
 

(3)平成9年1月以降に初めて年金制度に加入した方

平成9年1月以降に初めて国民年金や厚生年金に加入した方には、基礎年金番号が記載された「年金手帳(青色)」が交付されました。
 

(4)令和4(2022)年4月以降に初めて年金制度に加入する方

令和4年3月をもって年金手帳が廃止され、令和4(2022)年4月以降に初めて年金制度に加入する方には、基礎年金番号が記載された「基礎年金番号通知書」が交付されるようになりました(※3)。
 

【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資

【PR】J.P.Returns

おすすめポイント

・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる

基礎年金番号が付与されていない事例

基礎年金番号が付与されていない事例は、以下のようなものがあります(※2)。
 

(1)海外居住の会社員の被扶養配偶者の事例

平成8年12月時点で、国内企業に雇用されている会社員の被扶養配偶者(国民年金の第3号被保険者)で、海外に居住している方には、基礎年金番号通知書は送付されていません。
 
この場合、帰国後に居住する市町村で住所変更の手続きをした後に、基礎年金番号を記載した新しい年金手帳または基礎年金番号通知書が交付されます。
 

(2)平成8年12月時点で公的年金に加入していなかった方など

平成8年12月の時点で公的年金制度に加入していなかった方には、基礎年金番号通知書が送付されていません。
 
また、平成8年12月時点で厚生年金に加入していても、平成9年1月以降、基礎年金番号通知書が勤め先で配布される前に退職した場合は、基礎年金番号通知書が送られないことになります。
 
このような方は、その後、公的年金制度に加入手続きをした時点で基礎年金番号が付与されることになります。
 

基礎年金番号の確認方法

自分自身の基礎年金番号の確認方法には、以下の手段があります(※4)。
 
1.書類で確認
以下の書類で、確認することができます。
 
(1)国民年金に加入している方は、「保険料の口座振替額通知書」、「保険料の納付書」または「保険料の領収書」に基礎年金番号が記載されています。

(2)年金を受給している方は、「年金証書」、「年金額改定通知書」や「年金振込通知書」などの年金に関する各種通知書に基礎年金番号が記載されています。

(3)年金に加入されている方および年金を受給している方に共通する書類として、「基礎年金番号通知書」、「青色の年金手帳」があります。
 
なお、平成28年度の「ねんきん定期便」を除き、「ねんきん定期便」には基礎年金番号は記載されていません。
 
2.勤務先で確認
会社員の方などは、勤務先の総務関係部署で確認することができます。
 
3.電話で確認
「ねんきん定期便」を準備して、「ねんきん定期便・ねんきんネット専用番号」(※5)に電話すると、後日基礎年金番号が記載された書類が郵送されます。
 
4.年金事務所などで確認
近くの年金事務所や街角の年金相談センター(※6)の窓口で確認することができます。
 

まとめ

平成9(1997)年1月から公的年金制度に共通する基礎年金番号が導入され、年金加入者と年金受給者に付与されています。しかしながら、導入時点で海外に居住していた会社員の被扶養配偶者や公的年金制度に加入していなかった方には、基礎年金番号が付与されていない場合があります。
 
また、基礎年金番号は、年金手帳などの書類により確認することができますが、これらの書類がない場合でも年金事務所の窓口や電話で確認することができます。
 

出典

(※1)厚生労働省 基礎年金番号の基礎知識
(※2)厚生労働省 基礎年金番号に関する問と答
(※3)日本年金機構 基礎年金番号・年金手帳について
(※4)日本年金機構 自分の基礎年金番号の確認方法を教えてください。
(※5)日本年金機構 電話での年金相談窓口
(※6)日本年金機構 全国の相談・手続窓口
 
執筆者:辻章嗣
ウィングFP相談室 代表
CFP(R)認定者、社会保険労務士

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 夫の家事への不安に関するアンケート ライターさん募集