年金を「65歳」で受け取ると損って本当?「60歳・70歳」で受け取る場合と比較してメリット・デメリットを解説
配信日: 2023.12.07
本記事では、「年金を受給するタイミングはいつがよいのか」について解説します。受給開始のタイミングはその後のライフプランを左右するので、ぜひ参考にしてください。
執筆者:小林裕(こばやし ゆう)
FP1級技能士、宅地建物取引士、プライマリー・プライベートバンカー、事業承継・M&Aエキスパート
年金の受給開始年齢別の受取総額を60歳・65歳・70歳で比較
厚生労働省が発表した令和4年簡易生命表によると、平均寿命は男性が81.05歳、女性が87.09歳とのことです。この平均寿命に基づき、年金の受給開始年齢別の受取総額を60歳・65歳・70歳で比較しました。計算結果については図表1の通りです(65歳時点での受給年額を100万円として計算しています)。
図表1
著者作成
図表1の結果からは、男性は65歳、女性は70歳から年金を受給開始すると、金銭的なメリットが大きくなりやすいことが分かります。
生涯で受給できる年金総額は、いつ亡くなるかにより変動するため、受給タイミングの正解はありません。そのため、図表1の結果は1つの参考にしてください。
男性の場合は平均寿命が女性と比べて短いため、70歳以降など遅めに受け取るとデメリットになりやすいといえます。女性の場合は男性よりも平均寿命が長いため、60歳からなど早めに受け取るとデメリットになりやすいでしょう。
【PR】資料請求_好立地×駅近のマンション投資
【PR】J.P.Returns
おすすめポイント
・東京23区や神奈川(横浜市・川崎市)、関西(大阪、京都、神戸)の都心高稼働エリアが中心
・入居率は99.95%となっており、マンション投資初心者でも安心
・スマホで読めるオリジナルeBookが資料請求でもらえる
繰上げ受給・繰下げ受給について
参考として、年金の受給タイミングを原則の65歳よりも早く受け取る「繰上げ受給」と、遅く受け取る「繰下げ受給」、それぞれの減額・増額率について説明します。
(1)繰上げ受給の減額率の計算
繰上げ受給をすると年金額が減額されますが、その減額率は次のように計算されます。
繰上げ時の減額率=0.4%×繰上げた月数(60~64歳)
※1962年4月1日以前に生まれた人は0.5%
例えば60歳から受給を開始した場合には、受給額は24%減額されます。
(2)繰下げ受給の増額率の計算
繰下げ受給をすると年金額が増額されますが、その増額率は次のように計算されます。
繰下げ時の増額率=0.7%×繰下げた月数(65~75歳)
例えば70歳から受給を開始した場合には、受給額は42%増額されます。
ライフプランや家計の状況に合わせて適切な判断を
ここまで年金の受給タイミングについて解説しました。ぜひ今後受け取る際の参考にしてください。1度繰上げ受給をしてしまうと取り消すことはできません。ライフプランや家計の状況に合わせ、慎重に受給タイミングを決定しましょう。
出典
厚生労働省 令和4年簡易生命表の概況
厚生労働省 [年金制度の仕組みと考え方]第11老齢年金の繰下げ受給と繰上げ受給
執筆者:小林裕
FP1級技能士、宅地建物取引士、プライマリー・プライベートバンカー、事業承継・M&Aエキスパート