更新日: 2023.03.28 控除
NPOに寄附すると節税に!?世のため人のためのお金の使い方
また、NPOは人々を助ける活動を行っている団体のため、寄付したお金で間接的に社会貢献できるのも魅力の一つです。この記事では、NPOと個人の寄付、節税効果について解説します。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
そもそもNPO(非営利団体)とは?
NPOとは、Nonprofit=非営利、Organization=団体の頭文字であり、「非営利団体」として活動している組織を指します。
NPOは「非営利団体だから利益を出していない・出してはいけない」と誤解されがちですが、「株式会社のように利益を株主などに分配しない」組織のことです。
NPOの活動内容は各団体によってさまざまありますが、以下のような傾向がみられます。
・企業では解決できない問題に取り組んでいるところが多い
・行政と比べてスピード感をもって活動している
NPOの強みが発揮された一つの例が、東日本大震災のときの迅速な支援活動です。
国民の税金を使って施策を実行していく行政では、国民への説明義務もあることから、計画決定まで時間がかかりました。しかし、NPOの場合は、関係者(寄付者など)の数が少ないため、スピーディーな支援ができたのです。
寄付金はNPOにとって重要な活動資源
NPOの財源には主に会費、寄付金、補助金・助成金、事業収入などがあります。認定・特例認定法人においては「寄附金15.9%」が「事業収益67.9%」に次ぐ重要な財源となっています。
寄附する理由で多かった回答は以下のとおりです。
(内閣府NPOホームページ「寄附理由」より)
・社会の役に立ちたいと思ったから(59.4%)
・町内会、自治会の活動の一環として(33%)
「社会の役に立ちたい」という崇高な理由で寄附をしている方が最も多く、「所得税が軽減される制度があるから」と回答した方は全体の5.7%でした。
しかし、世のため人のためになる寄附をしたうえで、節税にもなるのはうれしい利点ともいえるでしょう。
NPOに寄付することで節税になる
NPOに寄付すると、所得控除、所得税の税額控除が受けられます。さらに、地方自治体から指定を受けているNPOに寄付した場合、住民税の税額控除を受けることも可能です(※控除を受けるには確定申告の手続きが必要です)。
図1
所得控除 | 所得税の税額控除 | 住民税の税額控除 | |
---|---|---|---|
計算式 | (寄附金額-2000円) ×所得税率 |
(寄附金額-2000円) ×40% |
(寄附金額--2000円) ×最大10% |
寄附先 | 認定NPO法人 特例認定NPO法人 |
認定NPO法人 特例認定NPO法人 |
地方自治体から指定を受けているNPO法人 |
寄附金額の上限 | 所得の40% | 所得の40% | 所得の30% |
※筆者が参考資料を基に作成
参照:内閣府NPOホームページ「個人が認定・特例認定NPO法人に寄附した場合」
寄付する団体先は、内閣府のホームページから検索ができます。寄付金が世の中のために使われて、節税にもなるのであれば、NPOへの寄付を検討してみるのもよいのではないでしょうか。
出典
内閣府NPOホームページ
内閣府NPOホームページ「寄附理由」
内閣府NPOホームページ「個人が認定・特例認定NPO法人に寄附した場合」
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部