税金逃れは百害あって一利なし!でも税金逃れをしている人を見つけたらどうすればいいの?
配信日: 2023.09.21
税金逃れについては、芸能人や企業によるものが頻繁にニュースでとり上げられますが、事業規模や個人の所得に関係なく、身の回りで行われている可能性があります。
税金逃れを発見した場合の対応や、脱税の罰則などについて解説していきます。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)
ファイナンシャルプランナー
FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。
編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。
FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。
このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。
私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。
税金逃れとは
税金逃れとは、売り上げを過少申告したり、人件費を実際よりも多く申告したりすることで、「脱税」と呼ばれています。本来払わなければならない税金を、意図的に軽減、もしくは免れようとする行為全般を指します。
税金逃れは、もちろん犯罪です。しかし、個人事業主の場合、確定申告をしないことで、納税を免れようとする人もおり、法人でも、税金逃れをするケースがあります。
なお、間違われやすい行為の一つに「申告漏れ」があります。
申告漏れとは、あくまでもうっかり計算ミスをするなどして、本来必要な税金を納めていないことを指します。税金逃れよりも悪質度が低いため、ペナルティーがなかったり、軽減されたりすることがほとんどです。
しかし、できるだけ申告前に、内容に誤りがないかを確認することが大切です。
税金逃れを見つけたときの対応
働いている会社や、個人事業主の知人などで、税金逃れをしているところを発見したら、国税庁に直接通報しましょう。
国税庁の情報提供フォームで通報する
国税庁の公式ホームページに、通報するためのフォームが掲載されています。通報した人のプライバシーは守られるようになっており、誰が通報したか、対象者には分からないようになっています。
通報用フォームでは、対象者の住所・所在地のある国税局、対象者の氏名、住所・所在地、電話番号、対象者の生年月日・事業所の設立年月日、職業・業種などについて、分かる範囲で回答します。通報する際は、税金逃れの内容について、知っている内容をできるだけ詳細に記載します。
なお、通報しても、必ず調査してもらえるわけではなく、また、返信や電話がくることもありません。
電話や面談による報告も可能
通報用フォームのほか、電話や面談などでも通報できます。まずは、最寄りの国税局などに、相談してみることをおすすめします。国税局員には、法律で守秘義務が課されているため、相談内容が外部へ漏れることはありません。
税金逃れによる罰則
税金逃れは、脱税として罰則が科されます。税金を支払っていないことによる追徴課税や延滞税、重加算税などを追加で支払うほか、場合によっては、懲役や罰金刑となる可能性もゼロではありません。
有罪判決を受けた場合は、所得税法第二百三十八条により、10年以下の懲役か1000万円以下の罰金、もしくはその両方が科されます。
税金逃れを見つけたら通報しよう
税金逃れは犯罪行為ですから、決して行ってはいけません。もし、実行しようとしている人を見つけたら、通報しましょう。
税金逃れは重い刑罰が科されることもあり、刑罰が科されなかったとしても、追加でより多くの税金を支払うことになります。たとえ隠しても、いずれは発覚するため、リスクしかない行為といえます。
出典
国税庁 「課税・徴収漏れに関する情報の提供」
デジタル庁 e-GOV法令検索 所得税法(昭和四十年法律第三十三号)「第六編 罰則 第二百三十八条」
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー