ついに「タンス預金」500万円を達成!「車の一括購入」など、一気に使っても大丈夫? 税務署から「お尋ね」が来る場合もあるの?

配信日: 2024.03.16

この記事は約 4 分で読めます。
ついに「タンス預金」500万円を達成!「車の一括購入」など、一気に使っても大丈夫? 税務署から「お尋ね」が来る場合もあるの?
自宅の中で現金を保管する「タンス預金」をしている人も多いのではないでしょうか。お金は銀行口座などに預けることが多いかもしれませんが、タンス預金は緊急で現金が必要になったときや、銀行がシステム障害のときなどは便利です。
 
ただ、タンス預金は税金の関係で「あまりよくない」という話を耳にしたことがある人もいるかもしれません。
 
本記事ではこつこつ貯めたタンス預金の500万円を一気に使った場合、税務署から「お尋ね」が来るかどうかなどについて解説しています。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

タンス預金を一気に使っても「お尋ね」が来ることは基本的には無い

自宅に保管している大金のタンス預金を見て、「現金一括で車を買おうか」「自宅で気になる箇所をリフォームしようか」と心躍らせるときに、「でもタンス預金を使うと問題なのかな」と心配になる人もいるでしょう。
 
結論として、自分が貯めているタンス預金を一気に使ったとしても、税務署から連絡が来ることは基本的にはありません。
 
そもそも、タンス預金自体は決して悪いものではありません。自分のお金を銀行に預けようと、手元に持っていようと、それは個人の自由です。万が一、税務署から連絡があったとしても、素直に自分が貯めたタンス預金を使ったと言えば、問題はありません。
 

タンス預金が問題になるケース

自分が貯めたお金を自宅に保管し、自分が使う分には大丈夫ですが、タンス預金が問題になるケースもあります。タンス預金が問題になる代表的なケースは、そのお金が贈与税や相続税の対策として、あえてタンス預金として隠している場合です。
 
例えば、通常は年間110万円を超えるお金をもらった際には贈与税が課税されます。そして、「銀行口座だとバレてしまうから」という理由でタンス預金でお金を保管しておき、税金を払わない、ということがあれば、それは脱税です。
 
そして、そのようなお金の存在は、税金のプロである税務署に簡単にバレてしまいます。不正に保管しているタンス預金については、延滞税や加算税がかかり、余計な税金が発生してしまうこともあります。
 
自分のお金をタンス預金で貯めるのは大丈夫ですが、税金対策としてタンス預金をするのはだめだと認識しておきましょう。
 

タンス預金にはリスクも多い

自分のお金をタンス預金で保有しておくことは問題ありませんし、いくら使っても大丈夫です。とは言え、あまりに多くのお金をタンス預金していくことには、いろいろなリスクもあります。
 
例えば、火事が起こった際には消失してしまう可能性がありますし、盗難に遭ってしまう可能性もあります。あちこちに保管していたり、長期間放置したままだったりすると、保管場所を忘れてしまうかもしれません。誰かが家に来たときなどに大金が見つかって、なにやら恥ずかしい思いをしたり、トラブルの原因となってしまったりする可能性もあります。
 
自分のお金の保管場所は自由ですが、タンス預金をする際には防犯面などをしっかり注意しておきましょう。
 

まとめ

自分が貯めたタンス預金を一気に使っても、税務署から問い合わせが来ることは基本的にはありません。また、もしあったとしても、堂々と答えれば大丈夫です。
 
ただ、税金逃れを目的としたタンス預金はいけません。相続税や贈与税が発生するお金をタンス預金するのであれば、銀行口座に保管するときと同様、税金の支払いが必要です。タンス預金をする際には防災面のリスクも考慮しつつ、税金の申告は正しく行いましょう。
 

出典

国税庁 No.4408 贈与税の計算と税率(暦年課税)
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集