「タンス貯金」はなぜ税務署にバレるんですか? また、どんな時にバレやすいの?

配信日: 2024.03.14

この記事は約 4 分で読めます。
「タンス貯金」はなぜ税務署にバレるんですか? また、どんな時にバレやすいの?
日本では、昔からタンス預金をしている人が少なくありません。しかし、タンス預金は「しばしば税務署にバレる」という話があり、実際にバレてしまった人もいます。
 
しかし、なぜ自宅に置いてあるお金が税務署にバレてしまうのでしょうか。そこで今回は、タンス預金が税務署にバレるタイミングや理由について解説します。
FINANCIAL FIELD編集部

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部(ふぁいなんしゃるふぃーるど へんしゅうぶ)

ファイナンシャルプランナー

FinancialField編集部は、金融、経済に関する記事を、日々の暮らしにどのような影響を与えるかという視点で、お金の知識がない方でも理解できるようわかりやすく発信しています。

編集部のメンバーは、ファイナンシャルプランナーの資格取得者を中心に「お金や暮らし」に関する書籍・雑誌の編集経験者で構成され、企画立案から記事掲載まですべての工程に関わることで、読者目線のコンテンツを追求しています。

FinancialFieldの特徴は、ファイナンシャルプランナー、弁護士、税理士、宅地建物取引士、相続診断士、住宅ローンアドバイザー、DCプランナー、公認会計士、社会保険労務士、行政書士、投資アナリスト、キャリアコンサルタントなど150名以上の有資格者を執筆者・監修者として迎え、むずかしく感じられる年金や税金、相続、保険、ローンなどの話をわかりやすく発信している点です。

このように編集経験豊富なメンバーと金融や経済に精通した執筆者・監修者による執筆体制を築くことで、内容のわかりやすさはもちろんのこと、読み応えのあるコンテンツと確かな情報発信を実現しています。

私たちは、快適でより良い生活のアイデアを提供するお金のコンシェルジュを目指します。

タンス預金とは

タンス預金とは、その名の通り現金を自宅のタンスにためておくことを指す言葉です。広義では、タンス以外の場所に現金を置いておく行為や、そうしてためたお金のことを指します。つまり、「自宅に現金として持っていること全般を指す表現」と捉えておくとよいでしょう。
 
タンス預金のメリットは、ある程度まとまったお金をすぐさま使用できる点です。急に現金が必要になった際でもすぐに使えるため、そうした安心感が得られることもメリットといえます。
 
一方で、空き巣などに入られた場合は盗まれてしまう可能性がある点はデメリットといえるでしょう。また、隠した場所を忘れてしまうと一生使わずに終えてしまうリスクもあります。
 

タンス預金がバレるのは主に相続発生時

タンス預金をする場合、基本的にはある程度のまとまったお金を銀行ではなく自宅で保管することになります。なかには、「銀行に預けなければ記録が残らないからバレない」と考える人もいるのではないでしょうか。
 
しかし、税務署にタンス預金がバレてしまうケースもあります。タンス預金が税務署にバレる代表的なケースは、相続の発生時です。
 
例えば、タンス預金をしていた人が亡くなった際、その存在を知っている相続人がバレないだろうと考え申告をせずに自分のものとしてしまうケースがあります。
 
また、相続人が遺産の一部を現金化したうえでタンス預金として隠し、銀行へと預けないケースもあるでしょう。相続人は、亡くなった人の預貯金や株券、不動産などとともにタンス預金についても正確に申告しなければいけません。これは、相続税を正しく納める必要があるからです。
 
このとき、金額にもよりますが、タンス預金も財産として申告しないと、多くの場合において税務署にタンス預金の存在がバレてしまいます。バレやすくなる金額は、100万円以上ともいわれています。
 

タンス預金が税務署にバレる理由

なぜ、自宅に保管しているだけのお金の存在が税務署にバレてしまうのかを不思議に感じる人もいるのではないでしょうか。タンス預金が税務署にバレる理由は、口座やお金の流れを確認・調査されるからです。
 
日本では、全国の国税局や税務署をネットワークで結び、申告や納税などの情報を一元管理する国税総合管理(KSK)システムが運用されています。端的に表現すると、これは国民の収入や財産などを把握し、税務調査にも利用されているシステムです。
 
例えば、亡くなった人の所有財産と比較して相続人の申告した相続額が少なければ、銀行口座からの入出金がなくても、すぐさまタンス預金が疑われます。
 
税務署では、亡くなった人だけではなく相続人やそのほかの家族の口座を確認・調査するケースも珍しくありません。不自然なお金の動きがあった場合、やはりタンス預金が疑われるでしょう。
 
故人の財産を現金化する動きがあれば、同様に疑われます。これらのシステムの運用と調査権限の存在が、タンス預金が税務署にバレる理由です。
 

タンス預金が税務署にバレる主な理由はKSKシステム

タンス預金は、銀行などではなく自宅で現金を保管しておくことを指す表現です。単に、自宅に現金を置いておくだけで問題となるケースは基本的にはありません。
 
ただし、相続が発生した場合は税務署にバレる可能性が出てきます。国民の財産などは国税総合管理(KSK)システムにより把握されており、相続の申告などに問題があれば税務署にバレてしまいかねません。タンス預金も正確に申告すれば問題ないため、脱税行為とならないように注意しましょう。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

PR
FF_お金にまつわる悩み・疑問 ライターさん募集